静けさに包まれる西光明山。
西蓮寺の特徴
南蛮屏風の図があり、歴史を感じる場所です。
境内には三鈷の松があり、独特の雰囲気が漂っています。
真宗高田派の教えが息づく、心落ち着くお寺です。
お寺に南蛮屏風の図がある小学生の時学校から見に行った。
境内に特に表示は無いのですが、三鈷の松と同じく松葉が三つの松の木があります。地元のお寺さんです。
西蓮寺は、真宗高田派で、山号を西光明山といいます。1833年に都築弥厚邸から西蓮寺に移築された茶室があり、安城市指定文化財になっています。また、安城市指定天然記念物のイチョウがあります。
菩提寺です🎵
名前 |
西蓮寺 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0566-41-4120 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.6 |
周辺のオススメ

とても静かておだやかな気持ちになります。春はボタイジュの木の花が咲いてとっても甘い匂いがただよってます観音様の前。