東香川市の風の中で、歴史とアートに触れる。
ウォールアートの特徴
晴れた日にはのんびりと楽しめる場所です。
風が強い日でも訪れる価値のある観光名所です。
味のあるウォールアートが魅力を引き立てます。
晴れた日にはのんびりできて良いですただし、大量のゴミが打ち上げられていました。
味のあるウォールアートです。
瀬戸内海気候は暖かく穏やかだと僕は脳にインプットしていたが今日の東香川市ウオールアートの在る魚港は立って居るのがしんどい程の風が吹いた日でした、その後強風の中この辺りをうろついて義経が屋島に行く途中に一泊した東海寺を知り訪ね鞍掛の松3代目を観た、そこで東香川市の生まれの偉大なる日本のエジソン久米通賢の偉業も知り、日本初の実測地図を伊能忠敬より早く作ったり、財政難の藩主松平頼恕に藩政立て直し策を頼まれ塩田造りを勧め、采配の奉行として揚げ浜式塩田を造り坂出の塩生産量を日本の5 割にしたり日本のエジソンですから他にも書ききれない程、沢山発明や作製してました。他には戦後一世風靡の歌手笠置シズ子、戦後初東大総長南原繁もこの市出身との事、素晴らしい方々出身の地、今、狂風に煽られグラグラ揺れる車中にてクチコミ書き記してます。*狂風の為ウオールアートの写真以外は手元が煽られ写せませんでした。こんな狂風は人生初や!夜は雷も加勢してますので映像載せます。
名前 |
ウォールアート |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

近くに行ったのでついでと思い寄ってみました。がっつり撮影してる人やバイクと撮っている人を見かけました😊色んなテイストの絵が続いていて、実際に近くで見るとキレイでした!