円形ステージで阿波おどり体験!
tonaru SETO(トナル瀬戸)の特徴
有名なトークイベントが開催される、特別な施設です。
阿波踊り見学に最適な、訪れる価値のある場所です。
道中の標識が助けになり、アクセスも安心です。
輪おどりをイメージした円形の座席で見る撮る阿波おどりはまた格別です。混んでないので阿波おどりを堪能出来ますよ。
新たな観光施設「tonaru SETO」では、旧瀬戸小学校や幼稚園を活用し、地域の魅力を引き出す新しい形が登場しました。 その中でも特に注目すべきは、体育館が特別仕様の円形ステージにリノベーションされ、360度どこからでも阿波おどりを楽しめるホールが誕生したことでしょう。土日祝日には1日2回、有名な阿波おどりの連による迫力満点の演技が繰り広げられます。目の前で繰り広げられる華やかな踊りを、他では味わえない臨場感で体験することができ、観光客はもちろん、地元の人々にも新たな文化体験として大変大人気です!これまでの阿波おどりの概念を超える、斬新で迫力満点なパフォーマンスを、ぜひ「tonaru SETO」で堪能してみてください。そして、島田島と大毛島に囲まれた内湾「ウチノ海」は、釣りに最適な豊かな漁場として知られています。tonaru SETOから車で港に移動し、船でイカダに渡ることで、海の上でフィッシングを楽しめます。2階建てのイカダは木の温もりを感じる造りで、まるで海に浮かぶグランピング施設のよう!海風を感じながらリラックスした時間を過ごすことができます。さらに、道具一式をレンタルすることができ、インストラクターが釣りのコツや注意点を丁寧に教えてくれるので、初心者でも安心して楽しめます!イワシやアジ、タイなど様々な魚をターゲットにすることができ、釣りの楽しさを存分に満喫できることでしょう。釣った魚を、自身で捌くことができるので、新鮮な魚をその場で味わえる贅沢な体験が待っています。自分で釣ったとれたての魚は、格別に美味しく感じることでしょう!
阿波踊りのステージ見に行って来ました~。目の前で踊りがあるので迫力ありますよ。値段がちょっと高いかなぁ~
増田友也の建物 土・日曜日には 阿波おどりがあるらしい。お金がいるらしい。イベントで寄りました。
有名な人のトークイベントに参加しましたが、そこ以外はちょっと淋しい廃校です。
鳴門市瀬戸町で閉校となった建築家の故・増田友也氏が設計した旧瀬戸小学校この施設では、体育館を改修した円形ステージで阿波踊り協会所属の連による阿波踊り公演が催されたりと活用されている。
スタッフさんが大変親切で阿波踊り見学に今後何度も訪れるであろう施設なので良かったです🍀初めての方は道中不安かもしれせんが施設付近に標識が見つけられたら到着のサインです🍀
有名建築家の設計した建物を無下に壊さないのは評価しますが、手前の道が狭いし、途中に案内看板は少ないし、当初、阿波踊り公演の際にキッチンカーが出店すると聞いていたのに一切出ず。先が思いやられる。
名前 |
tonaru SETO(トナル瀬戸) |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
088-688-0151 |
住所 |
〒771-0361 徳島県鳴門市瀬戸町堂浦地廻り参220−1 |
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

円形ステージで有名連の阿波おどりが楽しめる踊りを体験できる時間もあり親子で楽しめます。