常滑散策、新しい発見が待ってる!
やきもの散歩道の特徴
名鉄常滑駅からやきもの散歩道までの観光スタートが楽しめます。
常滑焼の釜本が立ち並ぶ丘を散策し街の魅力を堪能できます。
煉瓦造りの煙突が美しい景観を演出している陶磁器の街です。
行く日や時間で楽しめるかどうか決まります。オシャレなカフェやギャラリーがありますがポスターにある土管座のような映えスポットは一箇所でガッカリです。まだまだ力の入れようがある気がします。
常滑散策は楽しいですよ。😙✨👍不思議な世界観あって、それでいて懐かしい風合いの町陶器よくわからなくても徒歩でゆっくり探して、見て、感じて欲しい。いろいろなところに隠れてる。いろいろ発見があるよ。オススメじゃ✨
名鉄(名古屋鉄道)常滑駅東口から、やきもの散歩道への観光スタートです。常滑市の中心市街地の小高い丘にある、人気のスポットになります。A・Bコースと2つの観光コースがあるみたいですが、私は簡単な地図を頼りに気ままに散策しましたが、要所要所に案内板などが設置されていたので迷う事はなかったけれど、時折り迷路のように感じる時もありました。(迷ってるし 💦)とこなめ招き猫通り,土管坂,登窯(陶榮窯),のぼりがま広場などには行きました。知多半島で採れる鉄分を多く含んだ陶土から作られる朱泥色の炻器、法面に配された土管や遊歩道に散りばめられた炻器、そして煉瓦造りの煙突や渋墨塗りの様な板張りの建物など、随所に散策をたのしめる工夫がされていて、飽きることもなく良かったです。ただ今回は、INAXライブミュージアムに行っていないので、また来る機会があれば訪問したいと思います。今回、常滑駅のコインロッカーに手荷物を預けたのはいいのですが、ハンカチやタオルなどもロッカーに入れてしまい、汗を拭くことができずにいました。お店の名前は見なかったので分かりませんが、途中で入った陶器店の陶芸家の方が、汗だくの私を見かねてタオルを譲ってくれました。感謝しかありません、本当にありがとうございました。景色と共に、良い思い出になりました。☺️
お散歩に良い。途中トイレもあるしたのしいです。ゆっくり時間をかけて回ることを勧めます!また時間があるときに行きたいです。駐車場は1日300円の所があります。
陶磁器の街だけあってルートの最初の高台にあるお店から見ると 煉瓦造りの煙突も立ち並ぶのが印象的な常滑の街。観光ルートも整備されており ところどころルートの標識もあって迷わず行けます。途中壺が埋まったこれぞ焼き物の街と思わせられる小路があったり 焼き窯が見られたり焼き物資料館みたいなものや 陶磁器を売ってるレトロなお店やオシャレな飲食店もあってお店を覗いたり 散歩道をウロウロするだけでも 十分楽しめる散歩道だと思います。私は朝9時頃に宿泊するホテルに車を停めて 結局夕方近くまでゆっくり散歩してきました(*^^*)
名前 |
やきもの散歩道 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0569-34-8888 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

常滑焼の釜本が並ぶ丘。歩いて回れる範囲で高低差があり、窯元の煙突や、工房、高台から海の見える景色などが楽しめる。特に道の路面や、壁面に埋められた土管や壺が面白い。