スポンサードリンク
スポンサードリンク
名前 |
真福寺 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.0 |
お檀家さんによる、年に2回のお掃除がありました。灼熱の暑さの中、休憩をはさんで、2時間弱。汗だく、汗まみれでしたが、水分をバッグに入れ、給水には気を付けました。ご住職は、芝山町にある、安養院さんを兼務されており、普段は、無人寺です。本堂があるだけの小さいお寺ではありますが、こちらで、お盆の施餓鬼供養や、法事も行われます。境内は、さまざまな木々があり、お参りする度、心癒されております。年に2回の寺掃除ですが、昨今の事情により、落ち葉や、伸びた木々の枝や葉を掃き清めただけになってしまいます。注意を怠らず、燃やす事ができたらいいよね、と、長老のおひとりも話されていました。本堂奥には、墓地があり、お盆前、訪れる方も増えそうです。寺掃除は、このお盆前、暮れの正月前とあります。お舅様に代わって、参加するようになり、30年でしょうか。