360度の絶景、大峰山脈!
観音峯展望台の特徴
石碑の上からは大峯山系の壮大な眺望が楽しめます。
みたらい渓谷からの登山道は涼しく、気持ちの良い遊歩道です。
展望台からは奥吉野の山々を360度見渡すことができます。
20240212訪問この日はガスで何も見えず天気良ければ大峯の山々が一望できるちなみに山頂は眺望無し。
標高1,208mに位置する大峰山系が一望できる開けた尾根です。天気次第ですが弥山や稲村ヶ岳がきれいに見えます。かなり遠目ですが双門の滝も望遠レンズなどで覗けば一応見えます。天川村役場から洞川温泉へ向かう県道沿い、虻トンネルを抜けてすぐに登山口駐車場があります。15台ほど駐車スペースがありますが、みたらい渓谷へのアクセスも兼ねているため良い季節は混んでいます。こちらにはトイレと東屋もあります。山上川に架かる吊り橋を越えるとみたらい渓谷との分岐を経て登山道が始まり、初めは階段状の急な傾斜を上がることになります。これを超えると土の登山道となり、しばらく進むと水場や第一展望台への分岐があります。これを過ぎて1km強進むと東屋と鳥居があり、傾斜がややきつくなり観音の岩屋への分岐を超えると、やがて展望台への到着することができます。登山口からは2.3km、標高差は430mほどです。
みたらい渓谷の涼しい遊歩道の途中に分岐点の登山口がある山。結構夏に登るとハードだけれど、途中、「奥吉野天川南朝物語」(全6回)の解説板があって、こんな山奥まで南朝のやんごとなき人々が避難していたという史実が物語られている。下山して洞川の温泉街で川魚を食べて温泉に入ると最高。
大峰山脈の眺望が素晴らしい。ぐるっと360度、見渡せるのは圧巻。下山後は、御手洗渓谷を散策して、新緑を堪能しました。綺麗ですね。心が洗われますね。
登山で行きました、御手洗渓谷から1時間40分ぐらいで展望台迄登りました、展望台から奥吉野の山が360度見渡せます、山はいいね。
名前 |
観音峯展望台 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0747-63-0999 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.5 |
周辺のオススメ

ススキで覆われて道も狭くなっており、石碑の周りもススキだらけで石碑の上以外休憩や食事が出来ません石碑の上からの眺望は最高です。