厳かな雰囲気漂う宇治上神社。
宇治上神社の特徴
京都・宇治の神社で、静かで厳かな雰囲気が魅力です。
平安時代後期に建てられた国宝の本殿が存在します。
無料の駐車場が境内近くにあり、アクセスしやすいです。
由緒ある神社で、境内も静かて厳かです。宇治7名水のうち今でもただひとつ残る名水が湧き出ていて、手水はここで行います。うさぎの御籤も可愛い。源氏物語ミュージアムから神社までのさわらびの道も、青もみじがとても綺麗で癒される散歩道でした。
世界遺産、狹いですが厳かな雰囲気がたまらないです。祠のような手水舎が特に雰囲気あります。授与所で御朱印頂けます。うさぎおみくじが二種類あります。
平安時代後期に建てられたと言われる本殿(国宝)のある宇治上神社。世界遺産に登録されています。本殿は拝殿の後ろにあり、境内には宇治七名水のうち唯一現存する「桐原水」が今も湧いているそう。パステルカラーのうさぎおみくじも人気。木々に囲まれ、厳かな雰囲気で、さわらびの道という坂道を登ったところにあります。
観光地 宇治の中で 静かな佇まいで暖かい清らかさある神域でした。いつも有難うございます。そばで優しく聞いてくださっているのかな?日差しが暖かく感じました。有料駐車場に停めて5〜6分かな。手前の宇治神社様、そこからもう2〜3分歩いたところに鎮座されてます。自宅から軽く高速利用して小一時間。嫁とゆっくりデートできました。
京都最後に1つだけ行ってなかった世界遺産の神社に行きました小さいながら格式のある神社でした湧き水をそのままでは飲めませんが、汲んで持ち帰る事ができるみたいでした本殿の裏をぐるっと回れます。うさぎのお守りがたくさん並び、うさぎの好きな方にはいいと思いますここまでの道路はとても狭く、観光客もたくさん歩いているので注意が必要ですが、赤い鳥居をくぐった奥に大きな無料駐車場があります平日なのでほとんど外国の方の参拝客ばかりでした。
12月30日に行きました。大晦日ではなくても参拝される方で混んでいました。たくさんの木に囲まれた厳かな神社です。静寂感がとても心地良かったです。駐車場は参拝客用のがあります。ただし辿り着くまでがかなり狭い道路を走ります。途中からは対向車のすれ違いは出来ません。運転に自信のない方は近隣のコインパーキングをおすすめします。近くには宇治神社もあります。合わせてどうぞ。では良いお参りを。
名前 |
宇治上神社 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0774-21-4634 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

2025/4/8行くまで道はかなり細かったですが、境内近くに無料🈚️の駐車場🅿️が有りました🚙自然豊かで良い神社でした😌元々は[菟道(うじ)]と書いていたみたいです。なので宇治上神社は菟(うさぎ🐰)のお寺だそうです。