新撰組の特別な御朱印体験!
長円寺 (新選組ゆかりの地)の特徴
京阪淀駅から徒歩10分、訪れやすい穴場の寺院です。
新撰組に関心がある方必見の特別な御朱印がございます。
幕府軍の野戦病院があった歴史的な場所として知られています。
普通の寺ではないので、参拝方法が違うみたい。中書島から歩いたのだが、宇治川沿いはけっこう距離があった。なぜか、スタンドバイミ-を思い出した。
朝1番に参拝させて頂きました。ゆっくりと参拝させて頂きました。閻魔様もゆっくりと参拝でき、良い時間が過ごせました。今日は雨☔という事もあり猫ちゃんに会えませんでしたので次回は猫ちゃん達に会いに行きたいと思います。
新撰組に興味があり、特別な御朱印を頂ける事をTwitterで知って、訪問しました。 京都から、京阪本線で片道460円。淀駅から徒歩で行けます。閻魔様に拝観する際、呼び太鼓を叩くとご住職がご挨拶して下さいました。新撰組にまつわるお話も詳しく聞く事ができました。 刀剣に興味ある方にもオススメです。
20年10月6日に訪れてきました。ただいま、コロナ禍のため一般参拝は事前申し込み制となっていました。ホームページに「参拝申し込み方法(電話予約でした)」、「境内で参拝できる場所」、「参拝不可の日(御朱印不可の日)」など、参拝時の注意事項がくわしく載っていますので、事前にホームページに目を通しておくことをオススメします。雑誌の「御朱印めぐり特集」に載っていたのを見て以前からぜひ行ってみたいと思っていました。思っていた通り素晴らしい御朱印でした。御朱印(閻魔札朱印)は4月~7月末、10月~1月末の年2回、毎回絵柄がかわるそうです。御朱印帳の書き込みは初閻魔・夜閻魔の行事の時のみで、あとは書き置きとなります。今回は自由参拝で、閻魔堂に御朱印は置いてありました。
戊辰戦争鳥羽伏見の戦いで幕府軍の野戦病院になったところです。閻魔大王が祀られており、官軍は攻撃しないと思われていたようです。期間限定で閻魔大王さまと新選組幹部が所持された刀剣御朱印が頂けます、日付が鳥羽伏見の戦いの開戦日になった渋い御朱印です。
名前 |
長円寺 (新選組ゆかりの地) |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
075-631-3113 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

京阪淀駅から10分位 観光地ではないので案内板とありません。また参拝時期の指定があるので注意です。鳥羽伏見の戦いのおり えん魔さまがあるため攻撃されず野戦病院になり、新撰組隊士もこの地にとお師さんからお話いただきました。御朱印はカッコいいです。