ダチョウと新潟の産物。
道の駅 豊栄の特徴
道の駅発祥の地として歴史を感じられる場所です。
ダチョウがいるので、子供連れでも楽しめます。
地元製麺所の生麺を使った大キツネうどんが人気です。
誰が何と言おうとも道の駅発祥の地 豊栄(  ̄ー ̄)ノ奥のほうにはダチョウがいたりします、見学は自由です、エサもあげられます。暑かったので休憩もかねて、アイス食べるスペースさがしたら、たよりの情報ターミナルには子連れ数組みに埋めつくされ、休憩スペースが足りない感じがしました。(# ̄З ̄)
朝7時から食堂が開いているのが便利です。今回、頂いたのはジャンボ狐饂飩+生卵です。味の染みた厚揚げがボリュームが有り美味しかったです。
道の駅です。国道7号「新潟東西道路」沿いにあります。駐車場あります。休憩がてらよりました。道の駅の発祥の地のようで、石碑がありました。施設内は、食堂、売店、喫煙スペース、トイレ、公園などがありました。売店には、新潟の特産品や農産物が販売されていました。近くに競馬場があるようで、お馬さんのグッツも多数取り扱いがあり可愛かったです。道の駅の原点に寄れてよかったです。
久しぶりに利用したら面白かったです♪売店の品揃えも県内の有名どころを押えてあって楽しめました(^^)食堂も懐かしい雰囲気が個人的には🙆♀シンプルなメニューも🙆♀新しい珈琲やさんもよかったです公園スペースの整備がもう少し出来るともっといいのかなと思いました。
7号バイパス下り側にあります。最初の「道の駅」だそうで、石碑があります。産直スペースは小さく、情報センターは大きいです。小さい産直・お土産・飲食・大きな情報センター・トイレ・公園があります。「ジャンボ狐そば(660円)」を頂きました。厚揚げ豆腐がデカく食べごたえがあり、美味しかったです。
道の駅発祥の石碑がありました。この道の駅はバイパスに接して存在しているのでサービスエリアに来たような感覚でした。しかし徒歩や自転車でも道の駅の裏手から入ることができます。ダチョウを見るのを忘れました。今現在はもうダチョウがいた「とよさかダチョウファーム」は閉園したみたいです。2023/10/11 訪問。
道の駅発祥の地とのこと。ドライバーにありがたい道の駅です。高額な施設コストが多い昨今、どこの道の駅やサービスエリアでも、そば等の麺類はワンコイン以上が普通ですが、こちらのイートインコーナーのメニューがワンコインでかなりのお釣りが来る手頃価格で驚きです。懐にもありがたい道の駅です。
道の駅第一号らしいです。裏手でダチョウが飼育されていました。ニワトリも一緒に飼育されているようですが、同じ囲いにいながらダチョウもニワトリもお互い気にしていないようでした。なんだか不思議な光景です。
ジャンボ狐そば・うどんがテレビで取り上げられていましたね。大きい厚揚げがドンと鎮座!!!ボリュームがあるので満腹になります。カツ丼やカレーライスなど、ご飯物も美味しいです。道の駅の裏にダチョウがいます。エサは道の駅売店で売っています。ジャンボ狐うどん400円。
名前 |
道の駅 豊栄 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
025-388-2700 |
住所 |
|
HP |
https://www.hokuriku-michinoeki.jp/contents/station/?sta=000001 |
評価 |
3.5 |
周辺のオススメ

二輪で訪問。道の駅発祥の地。アプローチの作りから、場内レイアウトがとても既視感のある作りでした。一昔前の高速のパーキング🅿️そのもの!!懐かしい雰囲気です。二輪の駐車スペースは狭いです。屋根があるといいのに。お土産食事できます。