新潟競馬場で圧巻の直線1000m!
新潟競馬場の特徴
アイビススタンドからの直線1000mは圧巻で、長さに驚かされます!
競馬以外にも楽しめる多彩なイベントが満載の新潟競馬場です。
ことぶき屋の担々麺が美味しく、訪れる価値がありますよ!
札幌便が欠航したため、急遽新潟競馬場に行き先を変更しました。コロナ前振りだったため、久しぶりの新潟競馬場の訪問になります。念願のルメールからサインを貰えて良かったです。また機会があれば行きたいです。
夏の新潟競馬場開催。広々とした芝コースは、内回り、外回り、千直でレース傾向が異なるので、予想するにも観るにも楽しいです。ダートは先行有利ですが、ハンデ戦だと後方勢もしっかり届いてきます。土曜平場開催日のため、観客人数も適度でした。オールドファン層から新規若手やカップル層、家族連れ層がバランスよく入場しており、ほのぼのとした夏競馬を楽しむことができます。観戦スタンドは2つあり、ゴール板前のNiLS21スタンドのS指定席は椅子の座り心地もよく快適に過ごすことができました。食事はローカルフードや新潟県産米のおにぎりなど、各売店で多種多彩で画一的ではないメニューが豊富に用意されていて嬉しいです。競馬場へのアクセスは、新潟駅から直行バス(ICカード使用可)が10時台前半まで出ています。約35分で到着します。復路も16時〜17時台に競馬場入場口から新潟駅までの直行バスが用意されています。ターフィショップでは新潟競馬場限定のイラストが描かれた缶の柿の種などが販売されていて、地域色の濃い愛らしい競馬場でした。
初めて競馬場に来ました!夏の暑さ対策として5Rまでやった後昼休みがあり、その間に施設をじっくり探索できました。また、パドックウォークというパドックの中を歩けるタイミングがあり普段入れない場所に入れたり良い体験ができました。
7月27.28日の開催日に訪問しました。茨城県から金曜日の夜出発して土曜日の朝方3時過ぎに到着して、第一第二駐車場(無料で6500台駐車可)とも自由に停める事が出来ました。第二駐車場には夜間でも使用可能のトイレもあり便利でした。この開催は暑熱対策として5レース終了後約3時間30分の休憩時間があり、別開催の札幌をしたり、競馬場内散策や昼寝時間にあてたりとして過ごしました。普段入れないパドック内も開放され不思議な感じで歩けたのが印象的でした。日曜日のアイビスサマーダッシュはかなりの人が来場し大盛り上がりでした。
12時すぎに行きました。京都では天皇賞・春開催日、新潟初週だった為かとても混んでいました。B指定席の90番台でみましたが、ウィナーズサークルがよく見えたのでよかったです。タレかつもあり、美味しかったです。帰りは駐車場からなかなか出れず、1時間ほどかかりました。奥の方に停めると出るまでにかなり時間がかかります。
新潟駅からバスで40分程度かかり、徒歩で到達出来る最寄りの鉄道駅が無く、公共交通機関を使ったアクセス面はあまり良いとは言えない気がします。競馬場自体はJRAの競馬場としてはやや小さめですが、他の競馬場と同じく、設備は整っており、整備も行き届いています。観覧席とコースとの距離が近いので走っている馬を間近で見ることが出来ます。
5月13日初めて新潟競馬場に行ってきました。駐車場が無料なのはいいです、地方にある競馬場ならではの特典です。当日1Rから12Rと翌日のビクトリアマイルの前売りまで買い続けて惨敗の結果でした。6 R藤田菜々子が勝ったのは印象的でした。9R芝直線1000mの新潟特有のレースも見て興奮して帰ってきました。次の機会には万馬券を取りたい。
2023.05.20競馬はしませんが子連れで楽しめるオススメの場所です。今回は戦隊ショーを目的で行きましたが広い公園やポニーの乗馬体験、グルメイベントなどもあり沢山楽しめます。個人的には、毎回3階のイタリア軒の窓際の席で食事します。レースで走る馬が見れて子どもも大喜びです。夏は水遊びもできるので着替えは必須です。
JRAの競馬場。夏競馬のアイビスサマーダッシュ、関屋記念、レバードステークスなどの重賞競争が行われます。なんと💨駐車場無料‼️そして入場料金100円が何とも嬉しい🙆アイビスの意味は新潟の県鳥の「とき」のことです。なんと言っても、1000メートル直線のレースの醍醐味が楽しめるのはここ新潟だけ。JRAの地方競馬場のなかでは最高評価⭐⭐⭐⭐⭐です。
名前 |
新潟競馬場 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
025-259-3141 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

土曜だからか、こんな静かな競馬場は初めてだ!明日は、天皇賞なので→今日とは違うのか?(追加→しかし、小さな子供に優しい競馬場である)後楽園の浅草の場外馬券とは、違うなーっと。