柳堂で感じる歴史の美。
妙源寺の特徴
平岩親吉のお墓があり、歴史的背景が楽しめます。
国指定重要文化財の柳堂は、その美しさに圧倒されます。
多くの家臣が眠る、霊的な雰囲気を感じる寺院です。
柳堂は国指定重要文化財でとても美しいです。裏の墓地には安藤直次や徳川十六神将として知られる高木清秀、徳川四天王の本多忠勝の祖父(忠豊)と父(忠高)など武将たちの墓もある立派なお寺です。
神君家康公の家臣が多く眠ってます。
太子堂(柳堂)は、室町初期の美しい重要文化財の建造物です。車で訪れましたが、ナビではよくわからず、地元の方に教わって、ようやくたどり着けました。山門の前に出る道は、細くて分かりづらくお勧めできません。お寺の脇を通る道から、大きな駐車場に入ることができます。そこにもお寺の駐車場の表示は出ていないので、自分は何度も通り過ぎてしまってました。駐車場は、広い空き地のような空間で、目印は、横に大きな本堂の後ろ側が見える場所にあります。お気をつけて参拝してください。
妙源寺 柳堂 国指定重要文化財です。お堂の前に大きな柳の木があったので、この名前が付いたようです。駐車場が判り難く苦労しました。
先祖の武将にお線香をあげに お参りしました。古いお寺でしたが、重要文化財も多くお持ちとのお話でした。
名前 |
妙源寺 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0564-31-5402 |
住所 |
|
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

平岩親吉のお墓もあります。とても静粛して大きなお寺です。