ライスシャワー号が見守る、愛され続ける京都競馬場。
ライスシャワー碑の特徴
競馬場近くにひっそり佇むライスシャワー号の記念碑です。
多くの御供え物が寄せられ、感動を呼ぶ空間です。
昔の名馬を見守る石碑が令和の時代に続いています。
世代ではないですが、多くの御供え物や長い行列が今なお愛されてることがわかります。
ライスシャワー号の記念碑です。献花やお供えは競馬場にとっては御迷惑かと思い、お祈りと撮影だけさせて頂きました。
ライスシャワー号の石碑は、令和の時代も新しい京都競馬場を見守り続けています。ライスシャワー号に手を合わせてきましたが、全てのレースで人馬無事に完走することが、実は一番幸せな事なんだよと教えてもらった気がします。あの悲劇を繰り返さないよう、現代を生きる騎手と競走馬が健やかでありますように。
競馬場から少し外れてひっそりと、でも確かな雰囲気を纏って佇んでましたギャンブル!楽しい!だけで終わらない、競走馬の魅力と切なさを、これからも遺していってほしいなと思います。
昔の馬ですが、お花が供えられていて感動しました。
淀に愛され淀に散った名馬ライスシャワーの記念碑、あるいは慰霊碑です。墓ではありません。しかしそれに準じるような扱いをされており死後30年近い時を経た現在も花やニンジンの供え物があり、多くの人に愛されていたそして今も愛されている名馬であることが偲ばれます。この場所ですが京都競馬場改修工事現場に面して存在していることから工事の状況次第で入れなくなることもあるようで、去年私が訪れた際には入ることができない状態でした。
名前 |
ライスシャワー碑 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
075-631-3131 |
住所 |
|
HP |
https://www.jra.go.jp/facilities/race/kyoto/rcmap/index.html |
評価 |
4.9 |
周辺のオススメ

いつまでも京都競馬場を愛して下さい。