四国山の隠れ名所、魅惑の静けさ。
第2経塚 神福寺跡(二之宿観音堂)方便品の特徴
林道からすぐの場所に位置し、車でのアクセスが可能です。
木々が鬱蒼と茂っていて、自然豊かな環境が広がっています。
秋や冬の寒い頃に訪れると、異なる美しさを楽しめるはずです。
車でも来れます。歩いてはほぼ舗装道路。
北から行くルートは歩きやすく気持ち良いが展望なし車で近くまで行くのもかなり細い道なので注意。
四国山の方から舗装路を通ってきました入口が一見すると私有地のようにも思えましたが問題なく辿り着けます養蜂箱のようなものが付近にあったので季節次第では要注意。
口コミで色々と伺って是非とも行ってみようと馳せ参じましたけど、木や草が鬱蒼と生い茂っていましたので断念しましたが、秋や冬の寒い頃にリベンジします。
少し入りづらい場所にあります。和歌山北高校西校舎を過ぎしばらく歩くと陶芸教室の看板があります。陶芸教室敷地(公道?林道?)を抜けた所にあります。
名前 |
第2経塚 神福寺跡(二之宿観音堂)方便品 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

第二経塚は林道から入ってすぐにあります。ベンチもあり、日差しも遮られているのでゆっくり休憩できます。和歌山から来られる方は舗装路から林道へ入ってすぐに木材加工工場がありますが通り抜けてください。通り抜けるとすぐ第二経塚です。