新潟市の小松湯で熱湯体験!
小松湯の特徴
新潟市の古き良きレトロ銭湯で、活気が感じられます。
日曜日には特別な薬草湯の日があり、温まることができます。
お湯の温度は46℃の熱い湯と、ジェット付きの湯船が魅力です。
北陸サウナ旅最終日は新潟市の銭湯「小松湯」にて、銭湯サウナをキメる。前夜、新潟駅近くの焼き鳥屋のカウンターで偶然ご一緒した夫婦が、銭湯を営んでいると言うので、早速行ってきたった!出迎えたのはそびえ立つ煙突!もう店構えだけで最高!!そうそう、銭湯はこうでなくっちゃ!!確かに古いけれども、清掃が行き届いてて、清潔感バッチリ👌しかも昔ながらの薪炊きだから、そもそものお湯の肌触りがめちゃくちゃ良い!45℃の湯船なのに、無限に入れるまろやかさ。そのお湯を使った湿式サウナだから、語るまでもなくヤバい🤤備え付けのうちわで熱波を撹拌すると、極上の熱波が降りてきて飛ぶ(^p^)その辺のドライサウナよりもめっちゃ暖まるし汗も出る。以前訪問した銭湯のさか井湯もだし、じょんのび館もだけど、新潟は湿式(スチーム)サウナのレベルが高ぇ...これ、冬場だと水シャワーがキレッキレだろうから、更にキマりそうではある。近くにビジホあるし、モーニングの美味い喫茶店があると聞いたから、次回は11〜12月辺りに攻めるのもアリだな。ほんと、サウナってぇのは、設備やスペックではなくて、“人”と“縁”なんだよなぁ〜
昔ながらの銭湯。人の手の届く範囲内は綺麗に直され清潔的。お風呂は高温、低温に別れているが比較的どちらも熱め。
日曜日は、「薬草湯の日」温まりました。今日も、湯快券を利用して、270円でお風呂に入れていただきました。また、今日はじめて、小松湯さんのサウナ(蒸し風呂的)に入りました。熱気サウナと違って、ゆっくり楽しむことができましたよ。サウナの後は、水シャワー🚿。
湯快券を使用し月に2回ほど利用しています。小松湯さんのサウナが体質に合っているみたいでよく眠れます。エアコンで冷えた体の芯が温まります。もう少し訪問頻度をあげようと思います。おすすめです。
今の時代でも、無くてはならないPublic hot spring。湯上がりは極上!
再訪しました。朝一8時半に来ました。本日も賑わっていたいました!新日本海フェリー降りて歩いてきました。朝10時頃でしたが、すごい車!駐車場満車で、銭湯前の道路にも車が3台。ほとんどのお客さんは車で来ます。お湯はとてもよいです。新潟は水がいい!自然な軟水です。
昭和感漂う雰囲気のある銭湯です。お湯は遠赤外線風呂で、身体が良く温まります。いつもお客さんの話し声が聞こえて活気があります。いつまでも続けて頂きたいです。
サウナ有るけど水風呂なし、水シャワー1つだけ。風呂椅子が足りない。シャワーヘッド全部の蛇口にない。駐車場があって便利、時間帯によって混んで止められないときもある。でもよく行ってます。
活気があり雰囲気の良い銭湯。スーパー銭湯とかとは勝手が違うけど、そこがとても楽しかった。駐車場もあって便利。牛乳は明治牛乳。オレンジうまし。
名前 |
小松湯 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
025-273-3265 |
住所 |
〒950-0052 新潟県新潟市東区秋葉通2丁目3722−12 |
HP |
https://niigata268.com/public_bath/%E5%B0%8F%E6%9D%BE%E6%B9%AF-2/ |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

少し小さめですが、キレイなレトロ銭湯です。サウナ有り、湯船中央縦に2つ並んで、カランはU字に並んでます、お湯は熱めで42℃ぐらいで本日、日曜日なので薬湯の日なので、普段より少しぬる目だそうです。常連さんが多い見たいで、皆さん仲良し見たいです、よそ者の自分にも気さくに話しかけてくれて、ほっこりお風呂に入れました。番台の女性も優しい接客で、気持ち良くお風呂に入れました。常連さんの多くが、床にあぐらスタイルで身体を洗っていて、珍しいので、自分もやって見ました、新潟スタイルなのか、小松湯スタイルなのかはわかりません…。貴重な体験、土産話になります。駐車場はいっぱい有ります。