日本のミニチュアパナマ運河。
山の下閘門排水機場 管理棟の特徴
通船川の氾濫防止を日々管理している重要施設です。
ダムカードが入手できる独自のサービスが人気です。
日本のミニチュアパナマ運河としても知られています。
50年ほど前に、私の父がここで働いていて、お休みの日にここに連れてきてもらった。下の階には大きな機械があって、上の管理室の部分がちょっと宇宙船の司令室のような形とガラス張りで、ものすごくドキドキして嬉しくて、こんなかっこいい所に居る父もカッコ良く見えましたっけ。確か、当時グッピーを飼っていて、それを見せてもらって、その水槽もすごく感動しました。とても思い出深い場所です。
排水機場カード♪
カード配布場所が分かりにくいです。
ダムカードあります。タイミングが良ければ実際に船が通る様子を見られます。
肛門ではありません、閘門です。イカダ船の航行シーンは一見の価値があります。
ダムカードが貰えます。タイミングにもよりますが、職員の方からこちらの排水機場や新潟の水路について説明をしてもらうこともできます。私が行ったときは、とても親切でフレンドリーな職員さんに対応して頂けました。事務所のある階からは信濃川もよく見え、タイミングが合えば木材を筏で運搬している様子(木材で筏を組み、通船川を通って河渡の方にある流木場まで運搬しています)も見ることができます。
日本のミニチュアパナマ運河!水面の高さを調整して木の曳き舟を通します。また、洪水時には海側に水を大量に吐き出す重要な役割を持った施設です。
名前 |
山の下閘門排水機場 管理棟 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
025-273-8446 |
住所 |
〒950-0072 新潟県新潟市中央区竜が島2丁目2−6012−2 新山の下排水機場 |
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

通船川が氾濫しないために日々管理しているそうです。頑張って下さい。