新潟港と夕日、無料展望台。
山の下みなとタワーの特徴
新潟港や日本海を一望でき、景色が素晴らしいです。
地下道を通り川向こうの展望台へもアクセス可能で便利です。
夕日が沈む美しい景色を楽しめる特別な場所です。
日曜日で公園で楽しむファミリーが多く駐車場は満車、近くに臨時駐車場があったのでそこに止めました 海風が強いので春先はまだ寒いです 天気が良ければ展望室から日本海が綺麗に見れます。
展望台へは無料、駐車場も無料で楽しめます。日本海を一望できるスポット。
新潟みなとトンネルの山ノ下側換気塔として建設された施設。地下には自歩道が通っており、ランニング等で利用する方も多いです。6階の展望展示室(高さ27m)からは新潟西港、市街地方面を一望できるほか、パネル展示で新潟港の歴史や港の概要に関する知識を深めることもできます。「みなとランド」に隣接しているため、入船側のタワーより賑わいがあります。
初めて行きました。入場料は無料です。平日でしたのでほとんど人はいませんでした。地下の階は、みなとトンネルの地下道になっていて歩いて古町方面や山ノ下方面に抜けられます。壁には市民が制作した陶板が埋め込まれており素敵な空間です。上にあがれば、海や新潟市の景色が一望できます。
トンネルの脱気も兼ねた建物で、地下通路への入り口もある。曲面や鋭角が多用された珍しい建築物。6階の展望展示室は新潟港の歴史資料や新潟地震の被害、近隣の見どころマップなどが掲示されいる。特に新潟港の成り立ちが興味深く、新潟津、蒲原津、沼垂湊からなる三ヶ津については勉強になります。3階は吹抜けの階段を見下ろせてこれもまた面白い。展望台とはなっているが、日中に行く分には見渡す景色はあまり期待しない方が良い。夕日は別なのだろうか?曜日によっては近くの精神科病院の患者がたむろしているかも。隣地には子供たちが遊べる山の下みなとランドがある。2023.4.5
近所だから散歩がてらや、ひまつぶしにちょうど良い場所。この日は展望室が定期点検中とかで上がれなかった。駐車場ありトイレあり自販機もある。隣は子どもの遊び場で夏場は近隣に臨時駐車場つくるほど混雑してた(コロナ禍前)。追記*15~16時の間、佐渡汽船のフェリー入港、JFの出港、新日本海フェリー入港、航空機が数機(新潟空港発)見られる。
タワーの見学と時間的に夕方でしたので夕焼けが見れるかと思い訪れました。施設は無料ですが、周辺に公園がありそこに来る親子連れで駐車場は満車状態でした。施設内からエレベーターで昇りますが、外からも階段で3階位までは昇れます。現地で「入船みなとタワー」とは兄弟タワーだと知りそちらへも寄ってみました。
主観おすすめ度 59!日本海の、荒波が見れます!基本的にそんな面白い施設ではないのですが、隣の公園の合間に行くにはとても良いと思います!
入船側にも同様の施設があります。無料で楽しめます。みなとトンネルを掘削する際に作られた施設です。GT48がミュージックビデオで使用した屋外階段も見れます。
名前 |
山の下みなとタワー |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
025-247-9132 |
住所 |
|
HP |
https://www.city.niigata.lg.jp/kurashi/doro/port/yamanosita.html |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

エレベーターを乗り継いで展望階へ冷暖房が効いて港の眺めるには良い所、タワー入り口前に駐車場あります。