新潟の家系レジェンド、深夜も美味。
味濱家 山二ツ店の特徴
新潟での家系ラーメンの先駆者で、横浜スタイルを新潟流にアレンジしています。
麺の太さや味、油の量をカスタマイズ可能で、自分好みのラーメンを楽しめます。
夜遅くまで営業しているため、いつでも美味しいラーメンが味わえる貴重なお店です。
横浜家系ですが、新潟っぽくバージョンアップしてます。まろやかスープにコクがしっかりして飽きない味です。新潟への出張の時は必ず行ってしまうお店。行く価値有りなラーメン屋さんです。辛肉丼も餃子も美味しいです。県庁付近の正味も系列店で、こちらはラーメンも美味いが揚げ餃子が絶品でした。
家族向けのラーメン屋さんですが、何気に家系ラーメンでしかもおいしい。国産にんにくを選べるようでこだわりを感じます。
埼玉県春日部市にあった横浜家系ラーメンのお店です。このお店は埼玉県ではかなりの有名店でした。新潟県に仕事で行く用事があり、久しぶりに行ってみたのですが、相変わらず美味しいラーメンを頂けました。ラーメンはもちろん絶品ですが、餃子が他では食べられない程、美味しいです。
平日の夜でも混んでる、昔からある家系1号店的な人気の店。地震で大学前店が閉店したのもありそう。ハッピーチャーシューめん1150円を口頭注文。スープはアツアツとろとろな、町田◯店のような濃厚塩っぱ系ではなく、むしろほんのり甘みがある、濃厚まろやかな旨味がする。麺は黄色のウェーブ丸太麺、普通で頼んだが硬めの茹で加減が良い。チャーシューは豚バラ角が4枚で舌でも切れる柔らか味染みトロトロで、チャーシューめんと違う肉が入ってる。セットや餃子、ミニ丼など安価でたべれて満腹になれますね!
家系ラーメンですね。ラーメンはもちろんとんこつがガッツリ利いたスープです。といっても、とんこつ特有の臭みは全然無くて、とんこつ特有の良い味わいが引き出されています。麺は太麺、細麺を選ぶことができます。ミニカレーは大きめの飯茶碗に盛られたものです。チャーシューが入っているあたり、いかにもラーメン屋さんのカレーといったところです。スパイスが効いていてピリリとした辛さがとても良く、ラーメンとの味のコントラストを楽しめます。二年前に「○○さんのカレー」(確か八木さんだったような)として発売したのですが、今やレギュラーメニューなんですね。
ハーフサイズラーメンがあります。ラーメンと餃子をオーダーしてしまったらお腹がいっぱいになり過ぎてしまう…と、思ったときにベスト!😋😆味玉トッピングすれば結構ラーメンも食べた気分になります。太麺、細麺選べます。味も『薄め』で私はちょうどいいくらい。カスタマイズできるので便利です。机上の調味料も色々揃っているので味変も簡単!
勝手に5段階評価(⭐︎5つが最高!)コスパ ⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎満福度 ⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎満足度 ⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎難移度 ⭐︎⭐︎⭐︎安定度 ⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎20年来お世話になっています。周年祭ということでひさしぶりに来ましたが店員さんの元気が良くてコチラも元気になれる店です。らーめんは安定の美味しさ!ランチはセットメニューがあってお得に食べれます。にんにくらーめんが美味しくさらに元気になれますが、これ食べれるは夜かな〜 笑)
以前、埼玉県春日部で長年通ってた味濱屋さん。新潟に行く機会があったので食べてきました。メニューもほぼ同じで、にんにくラーメン、辛肉丼ミニ、餃子のセットをいただきました。家系だけど独創性があり、懐かしさと美味しさに感動。やはり味濱屋、どこ入っても同じ味の家系や魚粉ラーメンと違い旨い!唯一の味、味濱屋でした。餃子がジューシーでびっくりしました。辛肉丼も半分は麺を食べ終わった後にスープに投入し2度美味しくいただけました。また新潟行ったら行きたい店です。
ハッピーチャーシュー麺を注文。コロナ禍以来、ずっと外食していなかったが、どうしてもラーメンが食べたくなり我慢できずに味濱家へ。身体が欲していた通りの味で大満足。太ると分かっていても飲んでしまうスープが染みわたりました。ご馳走様でした。
名前 |
味濱家 山二ツ店 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
025-287-3987 |
住所 |
|
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

ハッピーチャーシュー麺 満腹セット僕が新潟に来た頃からあるから25年は経ってますかね まだ「家系」なんて言葉が当たり前じゃない頃からやってて 家系ブームが来たのなんか全然後という認識で「そ~言えば家系?」なお店ガチ家系と比べるとスープに丸みがあって突っかかって来ない 濃厚で優しいスープ県外から転勤してきた部下が狂った様に通ってたのを思い出すわ繁華街外で25時までやってるの最高。