蒲原三十三観音の荘厳な道場。
大栄寺の特徴
歴史ある曹洞宗のお寺で、蒲原三十三観音の十二番札所です。
曹洞宗選仏の大道場として、多くの禅匠が打出された荘厳な場所です。
近くにある北方博物館への観光と合わせて訪れると楽しめます。
歴史有る曹洞宗のお寺です。今は座禅道場として有名です。昔この地に沢海藩という藩が有ったので、こういう古いお寺などもできたのでしょうか。
蒲原三十三観音霊場巡りでは十二番札所だった。曹洞宗の道場として修行僧の働く姿があり御朱印を求めると荒々しい字で丁寧に認めてくれた。堂内は見学自由。座禅も可能。寒中でも素足にワラジを付けて托鉢に出るそうだが、下手に足袋などを履くと凍傷になるという話を聞いたことがある。
曹洞宗選仏の大道場として知られています。1631年、笑山全悦和尚を請し、三カ寺を合併して大栄寺と改め開山したそうです。山門や回廊がすばらしいものでした。また、沢海城主の墓や芭蕉の句碑があるそうですがもう夜でわからず、仏像もよくみえませんでした。また参拝したいと思います。
駐車場はあります。トイレもありますが、中にあります。外はわかりませんので、聞いた方がいいです。入口から入りますと、アルコール・体温計・マスクがあります。対策をお忘れないようにしてください。わからない事がありましたら、聞いてください。丁寧に教えてくれますので。
お世話になっております。
曹洞宗の大道場です。御住職様を筆頭に、全国から沢山の修行僧の方達がいらっしゃっています。父が亡くなりお墓を建てるお寺様を探していた所、心良く引き受けて頂きました。御住職様も修行僧の方も、皆様とても親切で熱心です。かなりのパワースポットで、心身に共に癒やされます。
曹洞宗の修行道場です。洗濯物が見えたり生活感あり。蒲原33の札所になっているので御朱印はいただけます。裏側に回ると大名家の墓所があり。
蒲原三十三観音のお寺でとても立派でした。近くの満願寺の御朱印も一緒にもらえます。
思いがけず立派なお寺でした✨ 観光地の『北方博物館』の近くらしく、日曜日だったので団体客のおじ様?おじぃ様?達が大勢居ました😅 『あっ❗ここ良いなぁ✨』と写真を撮ろうとするとおじぃ様が写り込む😅😅 でも本堂の中も自由に見学出来て良かったです😊 座禅体験も出来るらしいですよ✋
名前 |
大栄寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
025-385-2032 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

父親の樹木葬で利用私は東京に住んでいるので、周辺があまりの辺鄙さにびっくり隣が豪農の館だったので、暇つぶしに寄って帰りました。