花の寺、勝持寺の美しさ。
勝持寺の特徴
勝持寺は美しいカエデと桜が自慢の花の寺です。
天台宗の寺院として、京都西山に静かに佇む古いお寺です。
西国薬師第四十二番霊場として、参拝や散策に最適な場所です。
令和二年 11月28日京都紅葉🍁の見頃旅勝持寺 花の寺大原野神社から歩いて数分くらいです(^^)天台宗の寺院です!山号は小塩山!本尊は薬師如来様です(^^)桜🌸の季節の方が混雑してるのかな❓紅葉も境内いっぱいに見られて綺麗でした♪
西国薬師第四十二番霊場、勝持寺に参拝しました。西行が植えた1株の桜を西行桜と呼び、以後「花の寺」言われるようになったそうです。春は境内が桜で覆われるようですね。今回は深緑を楽しみました。
願徳寺-勝持寺-大原野神社と桜のあいだの道を歩きぐるっとまわれます。ほっこりする静かな道です。今回は桜を見るために勝持寺に行ったのですが、ほどよく古く苔もいい感じ。桜は満開ではないようでしたが、とても美しかったです。秋のもみじも楽しみです。
京都西山の静かな古いお寺。西行法師が植えたという枝垂れ桜をはじめ、桜が大変美しいですが、大量に観光客がおしよせても、周辺道路もお寺も対応できないので、おすすめしません。ご近所や地元の方が大切にされるのが良いと思います。
2023/11/23今年もとてもきれいでした。年によって全ての紅葉が一気に紅葉したり、バラバラに紅葉したりと、違った趣きがあって好きです。帰りに大原野で柿を買って買えるのも恒例になりました。----------------------------------------------------紅葉の時期はほぼ毎年伺っています。桜よりももみじの割合が多いので、鮮やかできれいです。あまり混雑していないのでおすすめです。駐車場は15台程度しか停められないと思いますが、停められなかったことはないです。桂駅とかからバスも出ているはずです。
名前 |
勝持寺 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
075-331-0601 |
住所 |
〒610-1153 京都府京都市西京区大原野南春日町1223−1 |
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

勝持寺の境内には 100 本以上のカエデと 100 本以上の桜があり、「花の寺」という愛称にふさわしい美しさです。素晴らしい景色を堪能するには、この人里離れた寺を訪れ、驚くほど広い境内を散策する価値があります。