隠れ家で味わう、気まぐれピッツァ。
ピッツェリア イル ピッコリーノの特徴
気まぐれピッツアやマルゲリータが楽しめる、種類豊富なピザ屋さんです。
ほぼ山の入口にある、民家を改装したおしゃれなピッツェリアです。
沓掛IC近くの隠れ家的な場所で、静かな雰囲気を味わえます。
ピザの種類が多く、前菜やスープも美味しかったです。
京都市西京区、京都縦貫道沓掛インター南、京都市内の喧騒と程遠い、民家を改装した店舗。店内席数は限られているのと、人気店なので予約をするのがお薦めです。ノーマルサイズを3人で3種類頼みましたが、美味しくて食が進み、余分にもう1種類注文しても良かったと感じました。駐車場は店舗前にあるのですが、店から徒歩直ぐの駐車場に停めるのが楽です。
京都市の一番西端の沓掛、ほぼ山の入口にある、一般民家を一部を改装したピッツェリアホントに店内の雰囲気は人の家の中です。椅子席といわゆる畳にテーブルの席があります。畳とピザ…何ともシュールです。店内ところどころにファンヒーターが設置され、冬は寒いのだろうなぁと思いつつ、夏に置いてあるのはいかがものかとも思う。お店の方も、家族なのかなぁ。あまり接客として上手ではない。店舗として『客』を受け入れる、歓迎する感はなく、やもすれば『やらされている』という雰囲気ですね。やはり、食事をするのですから、気持ちよくありたいですよね。食べきれなかったら、お持ち帰りください…とのことですが、アルミホイル渡されて…包めということらしいです。これもいかがなものかなぁ。で、お料理ですが…前菜の盛り合わせはオムレツ、ひよこ豆、キャロットラペ、生ハム、ラタトゥイユ、サラダという内容。全体的に可もなく不可もなく、コレ食べたい!という品はありませんでした。ピザはマルゲリータとクアトロ・フォルマッジをオーダーしました。薪窯で焼かれたピザは特有の香ばしさがあり、生地はクリスビーな部類で、適度な食感で本格的といえると思います。ただ、どちらのピザも素材(マルゲリータだと、トマトソース、チーズ、バジル、クアトロ・フォルマッジだとチーズ全体のバランス)が活かしきれていないような感じがします。文字ではなかなか伝わらないのですが、あえて言うなら『平均点、可もなく不可もなく』というところですかねー。
洛西の山手、大枝という場所にあるおしゃれなピザ屋さん。入り口にはピザ窯があって、ローマで修行された店主がナポリの本物のピザを提供してくださいます♪民家を改装されてて、お庭が見えてなんだか落ち着く。13時過ぎに着いて15分ほど待ちました。通常サイズのピザと各サラダセットとスープセットにしてスイーツは三種盛りにして頂きました。サラダはドレッシングがさっぱりして美味しいし、スープはさつまいものポタージュでしたが、もうスイーツ並みに甘さがあってめちゃくちゃ美味しかった✨ピザは香ばしくてふわっともちっとしてチーズの塩気とあってて美味しい❣️通常サイズを2人で分けましたがちょうど良かったです。スイーツはリンゴのソルベ、ブルーベリーのソルベ、パンナコッタとティラミス。全部美味しかった✨のんびりした環境で食べる食事は最高でした♪
京都の沓掛IC近くに在るお店ですが、表通りに面して無いので、通りすがりでは全く判らない隠れ家的なお店です。古民家を利用された感じで、畳敷きの客室が自然の風景と相まって感じが良いです。ピザ生地もチーズももっちり感が強く、個性有る美味しいピザでした。ご家族で営んでおられる様で、雰囲気も良くまた足を運んでみたくなりました。
名前 |
ピッツェリア イル ピッコリーノ |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
075-333-3018 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

気まぐれピッツアとマルゲリータをシェアして頂きました。気まぐれピッツアのほうは香辛料が効いてパンチのある味でぺろっと食べてしまいました。マルゲリータはトマトの風味が頃よくチーズもあっさりとして非常に食べやすく美味しかったです。どちらも耳のふっくらした食感がやみつきになりそうです。