新潟で本格家系ラーメン!
横浜ラーメン 奥村家の特徴
新潟で本格的な横浜家系ラーメンを提供するお店です。
濃厚なとんこつスープと中太麺の相性が抜群です。
トッピングのほうれん草増や替え玉も楽しめるラーメン店です。
家系食べたくて、並びたくない人にオススメ!学生サービス、お得なランチ、しょっぺい時の割スープあり!ほうれんそうラーメン790円を味濃い目、脂多め、麺硬さ普通の細麺で口頭注文。スープは味濃い目にしたけど、町田◯店より薄いと思います。素材少量なのかな?コクがないって言うか、味が平べったいと言うか。麺は黄色のストレート細麺、つるっと食感で量が少ない気がします。チャーシューは豚ロース薄切り柔らか大1枚。ほうれん草は茹ですぎ、柔らか溶けぎみ。店員さん元気で雰囲気は良いですね!
味玉ラーメンほうれん草トッピングを注文する。このところ疲れ気味のため栄養たっぷりのスープを飲みたくて。本当は太麺が良さそうだが消化の事を考えて細麺にしてます。〆にご飯にスープをかけ海苔で巻いて戴きました。ご馳走さまです。
店主の奥さん?接客がとても良いです。店主も声を出して気持ちが良いです。Googleマップの返信内容を見ると人柄の良さが分かります(新潟市らーめん店を100件以上レビューしてますが返信する店はほぼ無い)お店がレビューを見ているのを承知してコメントさせて頂きます。①価格変更無料クーポンで大盛りをサービスしてもらいました。通常であのスープの量?大盛りの為?焼豚の値上げは凄いスープ、味噌カエシ等原価35%前後かと。光熱費は原価に入りませんが上がってます。メニュー表も恐らく数年は変えて無いと感じます。値段を上げたら現在来ているお客様が来なくなる怖さはあるかと思いますが、値上げをした方が良いと思います。2日連続で食べに行く事は無いです。しかし気になってしまい来店しました。店主は一所懸命声出し、アルバイトの女の子に何かの作り方を丁寧に教えてます。アルバイトの女の子も奥様?ほどではありませんが好感が持てます。近くの家系の味○屋さん、おぎ○わさん、とは味も接客もレベルが違います。値上げする気が無い店主には拍手を送りたいですが、一生懸命ゲンコツを寸胴に移してる店主を見ると是非値上げして下さいと言いたくなります。こっそりと通わせ頂きます。今日も満足しました。ご馳走様でした。
2024.7.12 追記今年も背脂旨辛麺がキター!今年は去年と違う気が… ラー油が美味いぞ…?ザクザクしたニンニク?がウマッ。そして今年は痺辛感がアップしてる笑 汗かきました!2種類のチャーシューがそれぞれ美味い😋メニューに書かれてるとおりスープにキレがあって、暑い夏の日に食ったら気持ちよさそう…今年も大満足の一杯でした!2024.5.3 追記今度の期間限定麺は、黒マー油が特徴のKUROと自家製辣油が特徴のAKAが始まったらしく、今回は(めちゃくちゃ悩んで)AKAを食べてみた。このラー油の香ばしさ、唐辛子の風味が市販のラー油と全然違う…。で、これがまた絶妙な旨辛さ。辛すぎるのはNGって人にもイケるかと。繊細さを感じる元々のベースのスープを、不思議なことにラー油が引き立ててる。ラー油が消しちゃうのかと思ったら、逆にラー油が通り過ぎた後にスープの奥深さに気付かせてくれるというか。細麺大好きな自分ですが、次に注文する時は味濃いめにして太麺も試してみようと思う。あと、大丈夫な人は後半ぜひおろしニンニクを少し入れて食べて欲しい! ノーマルも十分美味しいけどニンニク少し入れたらバケた😆限定期間中にKUROも食べに行かねば。## 過去投稿 ##先日、期間限定の「背脂旨辛麺」を食べてみましたが、全体のバランスがとても良い!辛すぎて味が分からなくなったりせず、ちょうどいい辛さ。ボリューミーな野菜と旨み溢れる背脂。このクオリティで1,000円は大満足です。さて今回は「みそとんこつラーメン」を味濃いめでオーダー。(初めてなら普通で頼めよってとこですが笑 でも濃いめで良かった👌)コクがあるのにクドくなく、野菜もたっぷり、メンマ、ほうれん草、煮卵入り。豪華!そして背脂旨辛麺でもそうでしたが、炙りチャーシューが美味い…手間掛けられてるんだろうなぁと思いました。それでいて全体的にお代はリーズナブルと思います。お冷のピッチャー各卓にあり。おしぼりあり。とても嬉しい箱ティッシュあり。調味料類、紅しょうがなども充実。店員さんも店長さんも人柄が良い。2023年夏の期間限定メニューはまだまだ継続予定とのことで、今度は冷やし中華を食べに行こうと思います。
家系ラーメン。本格的で美味しかったです。満腹でしたがよせば良いのに「替え玉」と見ると頼まずにはいられない。最初の1杯とは違い細麺を楽しめるのは良いですね。美味しかったです。ご馳走様でした。
「鶏しおチャーシュー」¥980円+大盛¥100円と「まかない丼」¥300円を注文。ラーメンは太麺と細麺が選べ味の濃さと脂身の量と麺の硬さを調整可能。ラーメンは豚骨と白湯のダブルスープでどちらかと言うと白湯が強くてマイルドなスープ。旨味は強くかもすればまったりし過ぎなスープですが細かい針生姜が良いアクセントになっており引き締った印象になります。トッピングの鳥モモチャーシューがジューシかつ柔らかな食感で美味しいです。麺もやや短めながらモチモチっとしてて食べごたえあり。「まかない丼」は薄く食べやすい大きさにスライスされたチャーシューがたっぷりで、塩気はやや強めなので卵黄をまぶして食べると丁度イイ。限定はそうでも無かったですがグランドメニュー類は結構リーズナブルなイメージ。
激辛みそとんこつラーメンを3辛で頂きました。インパクト大のドデカ焼豚とボリューミーなシャキシャキ野菜が食欲をそそり、ベースのみそとんこつが濃厚でたまらない一杯です。辛さの方は激辛ファイター的にはもうひと声かなと思っていた何処、なんと親切に追辛も頂き感銘を受けました。トータル的な辛さ判定としては激辛中級者からでも挑戦しやすい一杯だと感じます。
☆奥村家☆こちらは南紫竹にあります。最寄り駅は越後石山でしょうかね。六角家姉妹店の心一家さん出身のお店です。六角家→心一家→ここという立派な系譜です。ラーメン+海苔増し100円を。麺硬めでお願いしました。他には塩ラーメンや味噌ラーメンなどメニューも豊富です。ご夫婦らしい男女2名で切り盛りされていました。厨房内には大寸胴が2つと小寸胴が1つ。ほんのりと豚骨臭が漂います。木の麺箱があり製麺所は見えませんでしたが、ちょうど開店前に待機してる時に麺の納品があり、車には「相馬製麵所」と書かれていました。調べてみると地元の製麺所のようですね。麺はテボで茹でています。メニューに「キャベチャー」とかお好み表記には「油抜き」も。六角家を感じますね。スープはどっちかっていうと醤油が勝ってるバランス型です。鶏油は多めに浮いていますが風味は弱め。一口目にまず醤油の香りが主張してきます。サラっとしたスープは豚骨感はほどよい感じ。獣感はありません。出汁感含めて全体的に控えめであっさりしています。醤油感は気持ち強め。かえしに少し酸味があるかな?醤油がキリっとしてて強めに主張しますね。でもしょっぱくまではありません。マイルドな豚骨感だった心一家さんとはタイプが違いました。ライトだけど、豚骨醤油ラーメンとしては好きなバランス。スープ量はなみなみと入ってて、最後まで熱々でした♪こんなに熱いスープはひさびさで、汗が止まりませんでした。相馬製麺所の麺は中太で少しウェーブ。茹で加減は普通寄り。表面がツルっとしてて適度にモッチリ感もありました。なかなか食感のいい麵ですね。チャーシューは肩ロースで大きめの薄切り。柔らかくジューシーでした。味付けはちょうど良く美味しかったです。ほうれん草は量は普通。茹で加減はいいですね。風味はまずまずでした。海苔増しは7枚。大きさは普通。目が粗めでスープに浸すと弱めですが溶けるようなことはありません。風味はまあまあ良かったです。薬味のネギは先入れの微塵切りが適量。いい薬味になってました。うん。想像していたよりはあっさりしていました。個人的には好きなバランスだけど、「六角家」ってイメージで行くと豚骨感が弱めに感じるかも。ご主人は元気が良くて雰囲気は良かったです♪価格も頑張ってると思います。ごちそうさまでした。
ラーメン+半ライス生たまごセット頂きました。新潟オリジナルの家系ラーメンです。はい、美味しいです。ランチタイムのセットお得です。太麺、細麺選べます。替玉は細麺になります。リーズナブルで、お腹いっぱいになります。近くに欲しい一店です。
名前 |
横浜ラーメン 奥村家 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
025-257-8777 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

家系ラーメンのひとつですね。この店の数百メートル先にも家系ラーメンの店がありますが、そことはまた一つ味わいが違います。「味玉ラーメン」980円をいただきました。麺は太麺・細麺のいずれかを選ぶことができます。ストレート麺にとんこつが利いたこってりスープ、チャーシューは豚もも肉でできていた薄切りだがぷるぷるして美味い、味玉は半熟で黄身にまで醤油の味が染みていた、付け合わせはゆでホウレンソウ。他にもいろいろなトッピングのメニューがあります。