田中達也の不思議な世界、体験しよう!
新潟市新津美術館の特徴
不思議な造りが魅力的で、階段を上った先に展示室が広がっている美術館です。
県内で最大の人口密度がある盛況な美術館で、多彩な企画展が楽しめます。
ゴールデンカムイ展で初めて美術館に行きました!新潟市ですが、長閑で見晴らしの良い緑の多い場所にありまして、マニアックなものもやってたりするので面白いところでした!県外ナンバーやバイクなど様々な方々がいらしておりました!!
車で行くのが一番良い選択です私は東京⇨新潟駅⇨新津駅下車ランチ⇨バスで新津美術館でした新津駅から新津美術館へは地図で見ると隣の古津駅から徒歩25分程度と記載ありましたが結構駅から歩くなと思い、新津駅からのバスにしました小型バスで便も少ないので移動をミスると大変そうです新津美術から新津駅までのバスはとても混んでいました。美術館はとても広く観やすくよかったです近くのお土産や園芸店はありましたが時間を潰したり色々見るにはちょっと少ないと言うかちょっと寂しい感じですお土産屋…可愛い休憩所も営業時間は15時半くらいでしたので、閉まる時間早いと感じました山も景色も良いですが車が無いと本当に大変だと実感した旅行となりました。
ゴールデンカムイ展で訪問。古津駅から徒歩18分程度。駅から数分のところにある商店以外でコンビニように軽食や飲み物を買える場所はありません。アップダウンは緩やかなので歩きやすい道のりでした。館内はコンパクト。トイレは何故か1Fから階段を少し降りるという珍しい形。ロッカーも館内規模を考えると十分に用意されています。Wi-Fiと自動販売機もあります。展示自体も素晴らしいものがありましたが、告知のポスターが近くの商店や飲食店でも掲示されており、地域ぐるみで盛り上げようとしているのが好印象でした。あいにく訪問時はカフェはやっていませんでしたが、隣接するフラワーパークでは軽食や地元物産を購入する事も可能です。駐車場も広いのでまず埋まることは考えにくいと思います。
とても清潔感があってキレイです✨不思議な造りで、入ると真っ正面に階段があり、昇りきった左右に展示室がそれぞれあります。基本的には右側が第1展示室みたいです。周囲は緑が広がっていて散策も気持ちいいのでオススメです😄
明るい雰囲気の美術館です。1階に受付、2階にメインの展示スペースやカフェがあります。さまざまな原画の企画展(有料)を開催していることが多い美術館です。2022年10月の入館時は、秋葉区美術展を開催していて入場無料でした。美術館周辺に広い無料駐車場があります。
県内で一番通っている美術館ですね~、今回は「MINIATURE LIFE展2 田中達也 見立ての世界」を見てきました、小さな楽しい世界がとてもユニークで「この視点から見てるのか~」と関心してきました。
田中達也ミニチュア展に行きました。エントランスから、真っ直ぐでなく、左右に行ったり来たりしながら遊び心のある白い階段を登ります。ショップも充実し、大きすぎず小さすぎず、ちょうど良い規模でした。周りにある植物園や、花の博物館と併せて、一日中楽しめるエリアです。
MINIATURE LIFE 展2田中達也 見立ての世界~テレビの朝ドラオープニングで拝見してから、見たいと思っていました。日用品とミニチュアの人形とのコラボ、可愛いだけでなく、添えられた言葉に洒落も感じます。
『MINIATURE LIFE展2田中達也 見立ての世界』数年前に田中達也さんのカレンダーで知り、ずぅっっとお待ちしていました!各作品の題名がイイんだよなぁ❤️開場時間 到着くらいに早めに行く事をお勧めします。
名前 |
新潟市新津美術館 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0250-25-1300 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

シャガール展を見に行きました。たくさん展示されていましたが、版画(本の挿し絵)でしたので、本来のシャガールの絵を期待すると、物足りないと思います。館内のカフェでは、美味しいコーヒーを楽しめました。