春の陽気に包まれる植物園。
新潟県立植物園の特徴
ヒスイカズラやショクダイオオコンニャクなど、珍しい植物を観察できる温室が魅力です。
新潟県唯一の大規模植物園で、季節ごとに異なる企画展が楽しめる場所です。
ドーム型の温室と池の周りを散策しながら、リフレッシュできる広々とした敷地があります。
外は無料、温室は有料です。外を散歩するだけでも十分楽しめます。温室では熱帯植物、季節ごとの企画展などを見ることができます(私が訪れた時はシャクナゲ、ツツジ展でした)カフェスペースもあります。
写真撮影、植物観察を趣味にしている者です。ボランティアの方の説明に感激致しました。2倍体、4倍体の作製方法などの遺伝学的知識、広島大学との共同研究で、江戸のツツジが何故能登半島に生息しているかなどの歴史的知識、さらに個人でも研究されていると聞いて驚きました。各地の植物園を回っておりますが研究内容を説明して下さる解放的な植物園は無かったので、嬉しかったです。また、新潟県の方は穏やかで解放的でとても話しやすいと感じました。5月ごろに庭園のツツジが満開に咲くらしいのでまた来ます。
現在では、シルバニアファミリーとコラボでクリスマス企画をしています。シルバニア好きな私は、家からシルバニアを3体持って行きました。平日で空いていたので写真をゆっくり撮ることができ癒された時間でした。クジもあったり、ポトスを一人一個もらえたので嬉しかったです。(もう数はほとんど残っていませんでした)夜も開館する日やイベントもあるそうなのでシルバニア好きな方はぜひ行ってみてください。チケットは、ペアで割引があります。
2023-3/12お散歩デートがしたくて来ました!チューリップの展示をしていて、地元はまだ咲いていないので一足早い春を感じることができてよかったです!温室の中はあたたかく、お散歩にちょうどよかったです!温室内のクイズポイントを楽しみながら進むのも楽しかったです。植物園の周りでも河津桜が少しだけ咲いていました。下旬には見頃になるでしょうか?また、あたたかく、いろいろな花が咲く頃に遊びに来たいと思います🌸
お気に入りの場所で、屋外の散策は無料なので、時々訪ねて季節ごとに移り変わる景色を楽しんでいます。遊歩道がきれいに舗装されているので、多少の起伏はありますが、車椅子の方も楽しめると思います。(2022.11.19)企画展示「にいがたの花 アザレア」に行ってきました。新潟県が全国一の生産量を誇るアザレア。植物園が保有する、150品種600鉢が公開されているそうです。明るい日差しの中、淡く透き通るようなアザレアの花がとても綺麗でした。3月5日(日)まで開催されていますので、是非見に行ってみてください。(2023.2.19)
新潟県立植物園が夜間開園していたので行ってきました。薄暗い熱帯植物ドームの中はサバイバル感バツグンです。世界最大の花を咲かせるショクダイオオコンニャクが開花しているのが見れてよかったです。開花により真ん中の真の部分(呼び方が分かりません)が熱を発してきて臭いを出し虫を誘き寄せらそうです。その臭いは人には不快臭ですが。はかにも食虫植物やら南国植物でいっぱいで楽しい体験ができました。
2022.8世界最大の花「ショクダイオオコンニャク」が開花するとの事で、夏の夜間開園と共に初めて行ってみました。悪臭がするという事で楽しみにしていたのですが、2日目で、殆ど終わったと、職員の方の説明でした。それでも、滅多に観られないものだったので、🌟4。追記夏の夜間開園(20時入園受付終了、20時30分閉園)。自分、ギリで20時で入園料払って入れました。が、自分の後ろも結構並んでいました。(多分100人位)並んでいる間、見終わったおっちゃんが、外の列の脇にいた職員にクレームが始まりました(3人だったかで話をしていた)。全てが聞こえてきた訳ではありませんが、『受付が1人で、花の前の説明も1人で、、、。だから、行列で進まねえとか、、、。あんたらも手伝え、云々、、、。』そんなクレームつけなくても、、、と、思いましたが。しかし、おっちゃんの言ってる事、分かりました。入園料受付が女性職員1人、(19時30分位の着で、20時入園、前に100人は居たと思いますが)。中は、どうしたって花の写真撮りで滞り、更に、有難いですが、花の前で職員さんが1人で説明するから、、、。おっちゃん、貴方が正解🙆でした🙏。並んでいる途中で、諦めて帰る方も多数。まぁ~、自分は観られて良かったですが。結果、出たのが20時50分。並んだ方も、職員さんもお疲れ様でした。
新潟県唯一の大規模植物園です。植物好きにはたまらない場所です。規模自体はぐんまフラワーパークや夢の島熱帯植物園に及びませんが、平日(6月)はほぼ貸し切り状態で、他のお客は1人も居ませんでした。夏場は館内全体が蒸し風呂状態です。植物の盛りは夏ですが、暑すぎて長時間滞在は難しいとお考え下さい。
温室の周りを1周する道があり、花々がたくさんあり、凄く良かったです。運動がてら行くのもおすすめです😀芝刈ロボもいますよ(*^^*)
名前 |
新潟県立植物園 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0250-24-6465 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

かなり久々にやはりないい広さ楽しめますあとヒスイカズラまた2つ咲いてましたやっぱ綺麗いい花です勉強なりますーいろんな経験出来るし。