500年の御神木と神馬に感動!
丹生川上神社下社の特徴
土曜日の11時に訪れると、神馬の白ちゃんと黒ちゃんに会えますよ。
樹齢500年の御神木があり、荘厳な雰囲気を醸し出しています。
日本最古の水の神様が祀られた、歴史あふれる神社です。
土曜日11時頃到着しました。駐車場も境内前は満車でしたがすぐ隣に第2があるので(公共の施設ぽい)直ぐに停めれました。無料です。ここにキレイなお手洗いあります。こちらの境内には神馬もおります。参拝も割とスムーズに出来ました。この時間は人多めでした。
絵馬ではなく実物の黒馬、白馬が居ます。上社、中社、下社とセットで毎年参らせて貰っています。静かでとても落ち着く場所にありますが公共交通機関機関では不便ですね。
白ちゃんと黒ちゃんという神馬がいます。人懐っこくて、柵の近くに立っていると近寄って来てくれます。神社は広大ではないですが、すごく気持ちのいい場所です。神殿の向こうの山に続く階段の屋根が神秘的な感じがします。駐車場が4台分しかありませんが、150mほど西に離れた下市町丹生支所の駐車場を使うことができます。2024年10月参拝。
素敵な神社です♡人がたのお祓いは効果絶倫、絶対にやるべきです!本堂の後ろに続く回廊も見事ですし、お馬さんも可愛い。5時になると自分で馬小屋に帰る姿は必見です(動画撮り忘れました)近くに道の駅があり、塩焼きの鮎は絶品、見どころたくさんあります。ごろごろ水のくみ場はこの奥にあります。
日本最古の水の神様、官幣大社神馬さん、樹齢500年の御神木、カエルと牛の岩見所も多いです。また拝殿の鏡とピンクベージュの様な色の幕がとても綺麗で良かった。おみくじを頂きに社務所行きました。気さくな中に上品な笑顔で対応して頂き、心が和みました。とても良い神社また参拝します。
丹生川上神社3社巡りの終点。地元吉野産の和紙への御朱印満願です。結構な土砂降りに近い本降りの中の参拝でした。そのため白馬さん黒馬さんは馬舎に避難して直接の対面叶わず。毎年6月1日のみ本殿への登拝が許可されるとのこと。来年は都合をつけてご縁をいただきたいものです。
名前 |
丹生川上神社下社 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0747-58-0823 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.5 |
周辺のオススメ

バスを降りたとたん大音量のお昼のサイレンが鳴り響きドッキリ…、隣が村役場だったんですね。本殿の迫力に圧倒されつつ 白ちゃん・黒ちゃんの可愛いらしさにホッコリ、でも白ちゃん目を瞑って動かず…寝てたのかな❓️(⌒‐⌒)