正法寺の境内で安らぎの散歩。
柏原神社の特徴
正法寺のお墓側からの参道は、霊験あらたかで魅力的です。
季美の森側の入口は、ちょっと不安を感じる神秘的な雰囲気です。
高速道路の上に歩道橋があり、独特な参道体験が楽しめます。
正法寺のお墓側から行きました。結構しんどいですが中々いい感じでした。
表参道の入口は正法寺のお墓の中にある石灯籠になります。階段を登り、圏央道を跨ぐ跨道橋の先にお社があります。古地図を見たところ、同じ場所に道がありました。圏央道が出来る前は、山の中に参道が続いていたと思われます。圏央道を渡り、二の鳥居があるあたりの眺望は結構良いので一休みするには良いかと思います。海がうっすら見えます。お社から先に裏参道が続いており、季美の森の住宅街方面へ抜けられます。(表参道は階段が続きます。苦手な方は少し距離は長くなりますが、圏央道の下を通る道で裏参道から行っても良いかと思います。)正法寺に駐車可能です。裏参道にも駐車スペースが有るのですが、手前に車止めが有るので使用は出来ません。
眺めがいいけどお寺の方から行くと疲れる。
正法寺さんのお墓から登りました。赤い鳥居までは草ぼうぼうの道になるので夏はやめたほうがいいと思います。階段の途中から街が見渡せます。
1人で散歩はちょっとこわい夏は蚊でもいいよ 好き おいで。
お詣りした日:令和2年6月11日駐車場:正法寺さんの境内なんの予備知識も無しにお詣りしました。正法寺さんをお参りして、妙見堂をお参りした時にお墓の上の頂上に赤い鳥居が見えました。そこで登りました。その後も登って、圏央道を渡って、登って、登って、やっと境内にたどりつきました。その鳥居で初めて神社の名前を知りました。山の頂上、崖の上に鎮座しています。気持ち良いです。眺めも素晴らしい。正法寺さんの頂上の鳥居に気づかなければ、お詣りできませんでした。ほかの方のコメントにもありますが、季美の森側から裏参道があります。が、車の進入は、禁止になっているようです。
台風の影響で工事🚧参道通行止め。
落ち着いた場所で良いです小西側と季美の森側の2つ、入口があります季美の森側の方は、行ってみればわかりますが、入っていいのかよくわかりません。
行ってみて驚き、参道が高速道路の上に歩道橋で! 眺めもいいし、そこそこの古感もあり。とにかく、ここに行くなら、妙高山正法寺からの道を行く。きっと、おっ!と、少しびっくりする。
名前 |
柏原神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0475-55-0390 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

霊験あらたか、そんな感じです。