朱鷺メッセ近く、子供の本充実!
ほんぽーと 新潟市立中央図書館の特徴
駅から徒歩10分、周囲には緑が多く心地良い環境です。
子供向けの本が充実し、自分で選べる絵本コーナーがあります。
多様な書籍に加え、CDやDVDも充実しており視聴が可能です。
朱鷺メッセのライブのため、近くのホテルを予約。 早く着きすぎて、近くの駐車場を検索するとここが出てきた。 新潟駅からも徒歩圏内なのに、なんと24時間停めて600円。 ホテルが1,000円なのでこのままここに停めることにした。図書館は新しく明るく綺麗で、休憩エリアもあり、自習スペースもたくさんありつつも、満杯。 子供向けの蔵書や机も多く、凄い考えられている。 そりゃ人気あるでしょう。 新潟市民、超羨ましい。
主観おすすめ度81!県内最大規模の蔵書数!普通の本はもちろん。子供の本、漫画まであります。子供の朗読スペースなども豊富で、すごく良いのですが、駐車場が30分以上有料になるので、子供とゆっくり過ごすなどは、車だと難しいです。子供連れに結構大変です。
元々、学校のあった場所に建てられた図書館。かなりの規模と蔵書を誇っています。一応、駐車場がありますが、30分迄は無料ですが、それから1時間毎に100円取られるとの事🚙。あくまで新潟市民、若しくは付近の住民向けの図書館ですね📕。
絵本が子供の目線で綺麗に並べられており、自分自身で選び、そして戻せるようになっています。紙芝居も多く、その場で本を読むスペースも沢山あり、のんびり過ごせます。
バスと徒歩で行けます☺️中央区の新潟駅や万代からは街歩きを楽しみながら向かえますよ本の品揃えが好みなので何時間でも居られて大好きな場所ですちなみにですが…この図書館は外国語の本や語学学習の本も、いっぱいありました📚😃✨
行く前まで「ショボそう、古臭そう」行ってみると「便利すぎる、思ったよりおしゃれで現代的」、それが近年の図書館の常である。東京や大阪の図書館に行ったことがあるが、新潟市の図書館はとにかく普段使いの利便性が高く、リモートワーカーとしてはかなり使えるスポットの一つと言える。とりわけ本の貸出と返却がスマホ連動でできるのだが、これがもう近所に支部がある人からするとエグいほど便利だ。スマホで本を予約すれば待機人数が表示され、最寄りの支部まで配送してくれて、返却はポストインである。システムだけで言えば無料のTSUTAYAである。施設内に並ぶ机の数や一人あたりのスペースの広さは市営図書館の中でも屈指ではなかろうか。他の図書館ではたまにある「混んでいて座れない」なんてことはここではまずない。制限付きで飲食もできる。カフェも併設している。もちろん図書館ということもあり、カチャカチャ音を鳴らして通話しまくってOKなんていう自由さはないのだが、図書館としての品位を保つための正しい制約の課しかたであって、利用者を縛りたいわけではないというのが感じられる、ほどよいバランス感だと思う。地方といえど(あるいは地方都市であるがゆえに)、そんじょそこらの大型書店よりも品揃えが良い。Amazonで絶版となりメルカリで2万円する本が当たり前のようにタダで読めるのはある種のチートさを感じるが、これぞ新潟市に納税する者の利権なのだ。
私自身は新潟県立図書館によく行きますが、ほんぽーとは建物が新しく、子供の本のコーナーが充実しているので、子供を連れて子供の本を探しに行くときには「ほんぽーと」をよく利用します。
綺麗な施設で、所蔵や展示コーナーが充実しています。
蔵書、設備、スタッフの方、全て素晴らしいです。併設のカフェでカーブドッチカフェのパンを頂けるのもありがたいです。毎週のように訪れています。
名前 |
ほんぽーと 新潟市立中央図書館 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
025-246-7700 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

広々とした館内、個人用のデスクも大変多く、読書に勉強に最適だと思います。読書好きなので1日中過ごしてしまいます笑。