醍醐寺で体感する護摩法要の熱。
報恩院の特徴
醍醐寺の塔頭の一つとして、不動明王様が祀られています。
毎日午後1時から行われる護摩法要は大音声で魅力的です。
醍醐寺の境内からも響く熱のある護摩法要に参加できます。
護摩法要が行われており、醍醐寺の境内の方まで聞こえるくらいの大音声で熱がこもっていました。非常に興味をひかれる光景でした。
21年3月23日に訪れました。『報恩寺』は「醍醐寺」の塔頭で、「醍醐寺」の霊宝館エリアに隣接しています。桜や本堂裏手にあった椿がみられました。
毎日午後1時より護摩法要が行われ、どなたでも参列できます。
櫻花沒有全開很可惜。
名前 |
報恩院 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.7 |
周辺のオススメ

醍醐寺の塔頭の一つであり、不動明王様がお祀りされています。毎日午後1時から護摩供が奉修され、誰でも参座させて頂く事が出来ます。