源泉100%!
地域と繋がる日帰り温泉 花の湯館の特徴
源泉100%の温泉で、温まり効果抜群な日帰り施設です♨️
小須戸エリアに位置し、看板が多く迷わずアクセス可能な温泉です。
イベントやワークショップにも力を入れ、楽しめるひと時を提供しています。
2024年GWに利用しました。内湯は、41°〜42°の浴槽と37°〜39°の浴槽の2箇所あります。露天風呂は、40°〜41°の設定になってます。結構ゆったり入れる広さが有るのですが、当日は子供の日の企画なのか、菖蒲とオモチャのボールが沢山浮かんでました。子供連れが多く賑やかでした。館内にWi-Fiが有る様なのですが、何度も接続しようとしましたが出来ませんでした。
初めて行ってきました、今日は超!アヒル風呂って事でお風呂にアヒルの人形がプカプカたくさん浮いてました。大きいのから小さいのまでカワイイ(^ ^)あと、肉球型入浴剤ゼリーも配布されプルプルのゼリー状の入浴剤を溶かして入浴もでき何かと楽しかったです。食事も美味しくて、とても良いんだけど…マイナス点もいくつか…まず、露天風呂!小さい!!お湯は良いのに、もったいない!あと、休憩所!休憩できない…狭くて、横になる事もできず…寝る部屋もないし、ちっとも休まらない…温泉と食事は良いのに、ホントもったいない!って感じでした。
内湯も熱めと温めの浴槽が有り、露天風呂、サウナも有り、施設も充実しています。ただ、サウナ、露天風呂共に小さめなので、混雑時には譲り合って入らないとキツいです。料金はタオル無しで600円とリーズナブルです。私が行った時は日曜日の夕方で家族連れが多かったです。ただ入れ墨のお父さんが何人か入っていたのには驚きでした‼️私自身、入れ墨の人も入浴しても構わないのですが、他のお客様は萎縮してしまいます。入れ墨の人にはラッシュガードの様な物着てもらうかした方が良いのではと…それと食堂も、ジャズが流れてカフェの様で居心地が良かったです。食券ですがQR決済使えるのは良かったです😋
集落から少し奥に入ったところにありますが、周辺に看板が多くあるので迷うことはありません。10時オープンと同時に行きましたが、地元の方で列ができていました。年末といつこともあってか男風呂はかなりの混雑でしたが、快適に入浴できる範囲の混雑です。露天は小さいので2人入ったらいっぱい、譲り合って使用してくださいと書いてあります。2階の奥に休憩所がありますが、とても綺麗で落ち着けます!食堂からの持ち込みもできるみたいで、メニューも豊富でした。
気軽に行ける距離の花の湯館温泉♨️初湯に初サウナを楽しみました。ほどよく空いているし、リーズナブルで、何より温まり良い温泉です。
立ち寄り温泉で利用しました。500円ではなく600円になっていましたがいいお湯でした。平日の夜で少し空いていて快適でした。サウナはありますが水風呂はありません。がそういうオケのようなものとシャワーと休憩ベンチありそこで整えることは可能です。水シャワーでもいいです。更衣室で風呂上がりのフルーツ牛乳が飲めるのはいいです。
露天風呂は4人も入ればいっぱいで、シャワーの仕切りもないこじんまりした日帰り温泉ですがイベントやワークショップなどに力を入れていて楽しいです。特に日曜日には「超アヒル風呂」になり、たくさんのおもちゃのアヒルちゃんたちとお風呂に入れます❤️
東京の銭湯料金程度で源泉100%とサウナが楽しめる温泉施設。浴場に入った瞬間「柚子風呂がある!」と思ったがよく見るとアヒルのおもちゃであった。子供連れが多いためか工夫されているのであろう、地元民に愛されているのがよくわかる。サウナには水風呂がないものの、露天で水を浴びれるところがあり、整いスペースも気持ちよかった。設備は少しくたびれているがコスパは抜群である。次回は併設されているカフェにも行ってみたい。
ここの温泉は、泉質は低いが料金が¥500と、とてもリーズナブルで露天風呂も小さいながら完備。休憩室には、wi-fiもありましたね‼️
名前 |
地域と繋がる日帰り温泉 花の湯館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0250-38-5800 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

日帰り温泉で行きました。403号線近くの山の方にあります。施設は広く、1階にフロント・売店・休憩スペース・浴場があり、2階に飲食・広い休憩スペースがあります。料金600円で、シャンプー・ボディーソープあり、洗い場7席、内風呂2つ(42℃・39℃)、サウナ、小さい露天風呂1つです。お湯は透明でややトロミがあります。ビンのコーヒー牛乳が100円でした、安い。