護摩堂山の紫陽花、癒しの散歩道。
護摩堂山あじさい園の特徴
幼児でも登れるゆるやかな登山道が魅力的です。
約40分で護摩堂山山頂に到達、気持ちの良い木漏れ日があります。
紫陽花まつりでは美しい紫陽花が一面に広がり、絶好のスポットです。
初心者には非常にわかりにくい登山道でした。分岐点が数ヶ所あるのですがどちらにどう行くといいとか、あじさい園にはどう行くのかとか全くわからなかったです。同じ事を言っている方も数人会いました。もっとしっかりルートを示して欲しいです! そして、あじさい祭りが始まっているのに肝心のあじさいは全くと言っていい程咲いておらず。そういう情報もホームページで出して欲しいです! そして、登山道の途中で猛スピードで下りてくる軽トラに出くわした。この狭い道をそのスピードで走ってくるのか?という程に。狭い登山道、車を避けて滑落するところでした。危険極まりない車(怒)
2023.06.25幼児でも比較的登れます。うちの子と同じくらいや小さい子もいっぱい登ってました。上まで行かないと紫陽花は見れません。頂上は町を見下ろせるので達成感があり茶屋もあるので子どものご褒美にかき氷を食べました。子どもの登山デビューにちょうどいい山だと思います。
あじさいまつりの時期に行きました。気温34℃曇りだけど蒸し暑い、無風の日には凄くキツかったです。3分の1くらいの地点でもう汗だく💦飲み物持って行って助かりました。急な登りが多く、ずっとはぁはぁしてる感じで諦めようかとおもいました。運動不足っていう訳でもないと思うけど、、タオル、歩きやすい運動靴もしくは登山靴、水分は必須だと思います。スカートにヒールは絶対やめた方がいいです。あじさい園は広くはないけど、色んな種類があって綺麗でした。下りは雨が降り出して山道が砂利っぽいところが多いので、滑りやすく何度もズルっと滑りましたし、転んだ人も見ました。子供は絶対に走って下りたがる子もいると思いますので、絶対にやめさせた方がいいと思います。雨の日じゃなくても急な下り坂の砂利は滑ります。駐車場のトイレは薄暗く汚くて電気ついてなかったので、手だけ洗って利用はしませんでした。
登山口の駐車場から林道を歩いて約40分で護摩堂山山頂です、山頂下で林道と登山道に分岐しています、左側の林道を詰めればあじさい園下です、右側は登山道で階段も有り詰めれば山頂護摩堂山城跡本丸に辿り着けます。左側の階段を降り始めると直ぐあじさい園の斜面です。紫陽花園は山頂直下の斜面に3万本も植栽されていて今が見頃を迎えています青系の花が多いですね。必ず徒歩で往復しなくては行けないので2時間位は必要ですね。お勧めします。
登山道が良く整備されていて坂道の遊歩道という感じですトイレが入口、途中、山頂にあり、女性にもおすすめ出来ます。
登山口の入口に注意してください。グーグルマップで検索すると裏山の登山口(出口)に案内され、とても険しい登山コースになります。湯田上温泉の護摩堂湯っ多里館と言うところに広い駐車場と正規の登山コースとなります。山頂のあじさい園まで登り30分で傾斜の多いコースです。体力に自信のない方、幼いお子様連れのかたは難しいかもしれません。十分な準備と時間の計画を立てて楽しんでください。あじさい園はとても綺麗でした。山小屋もあって助かりました。2021年9月追記この度グーグルマップの修正が承認されました。護摩堂山あじさい園のピンを登山口の湯っ多里館に移動してもらいました。これで初見さんも迷わなくなると思うと安心です。くれぐれも、護摩堂山あじさい園は山頂で、ハイキングなのでご注意ください😄2022年2月追記グーグルのピンは山頂に戻りました行かれる方は登山口は確認してください。
紫陽花 ものすごく綺麗です行くときは 足元の準備と タオルは必須ですね。
林道の整備が行き届いているわ、トイレがあちこちにあるわで、言うことなし。
簡単に到着できると思い軽装で行ったけど20分程度杉林の中を登る必要ありました途中山登りの服装の女性たちのグループもいたほどなので靴はしっかりしたもので行ったほうが良いと思いました。
名前 |
護摩堂山あじさい園 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

11年ぶりに訪れました。ゆるやかな登山道でいつもけわしい山道登ってる人には物足りないかな。アジサイは変わらずきれいですね。