美味しい自家製梅酒と極楽温泉。
旅館初音の特徴
家族経営の温泉宿で、静かに家庭的な雰囲気が楽しめる旅館です。
地酒や女将自家製の梅酒が味わえる、料理が魅力の宿です。
昭和レトロな建物の隅々まで行き届いた清掃が行われておもてなしを感じます。
新潟市内に電車でアプローチしやすい温泉宿を探していたところ湯田上温泉を見つけました。一泊2食付き、おまかせプランで宿泊。周辺に大きな建物が少なくて静かな環境、家族経営の小さな旅館で落ち着いた雰囲気、アルカリ性泉質の温泉、どれも自分好みな環境で、特に食事は和とイタリアンをミックスした創作料理が見た目も凝らしていて美味しかった。
お一人様お泊まりバイク旅で伺いました。ホームページにお一人様コースがありそちらに決定、専用の初音の間、狭い部屋かなと思っていたけど十分な広さで満足。福島側から向かうと宿の手前で山道、ちょっとしんどい。けど5KM位すぐに山道終わる。駐車場は建物の向かい。循環式温泉で巨大な湯船とかではないけど汗が止まらない位暖まる。朝晩の食事は部屋食。一人旅の寂しさは感じないのと、とても美味しくいただきました。日本酒のバリエーションがあるようだけど私、下戸なのでスミマセン。全体的に満足感あり。新潟に行く時に又、参ります。
山奥にある旅館歴史は長く、一族経営らしい。紹介が客室においてあるのでいい暇つぶしになりました。温泉自体はそこまで広くなく、5人程度入ったら狭いかなといったところ露天は湯がはってなかったので今はしてないのかも?ただ十分内湯でよかった。着替えに浴衣と足袋をおいていて、足袋は結構ハマりそうでした。食事は和洋が混ざった感じで予約すればピザも食べられるとのこと。食事目当てで行くのもありだと感じた。夜はお腹はち切れそうなくらいの量が出て、朝もそれなりの量がでるのにこの値段は安い。
趣味の仲間との懇親会で3名で利用しました。他のサイトを見ても建物の古さと料理の美味しさが目立っていました。建物は築半世紀位は経ってそうです。部屋の扉が建具のガラス戸だったのは驚きました。鍵はしっかりかかります。部屋も昔ながらの畳部屋ですが、10畳と言いながら二間続きで広く感じました。布団も良く眠れました。料理は口コミのとおり、和食とイタリアンそれぞれの美味しさが楽しめました。仕方ないとは言え、もう少し温かい状態で出して欲しい魚料理は美味しかった。揚げ物もサイコーでした。アルコールも結構頼みましたが、そんなに高く感じませんでした。風呂に関しては、建物の古さもありますが、狭くて大人4、5人が精一杯・・露天風呂も使えず、使えたとしても入りたいとは感じない釜ぶろ?的な。でも、お湯は肌がツルツルでとても暖まりました!後は接客ですが、少ない人数で頑張ってるのか、部屋の案内も口頭だけで、入館するときも出るときもきちんとした挨拶はなかった印象です。料金は連休中日で一泊二食13,200円。コロナ禍前と比べるとどこも値上がりしまくってる中ではお安く泊まれました。ただ、施設の古さを考えるとお得感はありませんでした。次は・・ビミョーですね。
静かな場所でお料理も美味しく温泉で温まって極楽です。
浴室小さいですが、料理美味しかったです。
バリアフリーに難はありますが、お料理は美味しく静かな雰囲気でゆっくり過ごせたのが良かったです。宿自家製の梅酒がとても美味しいですね。
料理も美味しく、静かは空間でゆっくりできました。
宿泊の直前に旅館の方から県民割り対象に変更できる連絡をいただきました。親切な対応に旅の良い前兆を感じた通り、宿でも心遣いを感じ、家族でほっとする時間を過ごせました。お料理も1品1品美味しかったです。【気に入ったところ】・館内はスリッパなし。・夕朝食とも別の個室で。・部屋の窓の外は竹藪(自然豊か)。
名前 |
旅館初音 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0256-57-2351 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

初詣いく際の年越しに利用しました。一人用の個室で部屋食できるって思ってなくて、飲食しながら年越し番組みれたので、とてもありがたかった。ごはんも豪勢でおいしかったです!