源氏の祖父を偲ぶ道。
六条判官源為義公塚の特徴
源頼朝や義経の祖父である為義公のお墓が存在します。
六条堀川周辺の歴史を感じる場所として人気です。
商店街から少し歩いた先に位置した供養塔があります。
六条堀川の六条屋敷に居たので「六条判官」と呼ばれ「八幡太郎義家」の孫。頼朝、義経の爺さん。「源氏」の、もっと言えば「北条」「足利」「徳川」などへの「ターニングポイント」の人。なのかなお寺共々、駅の拡張により移転されたらしい。
保元の乱で崇徳上皇方について敗れ、斬首された武将です。源頼朝の祖父にあたります。
源の義経・頼朝の祖父の供養塔★商店街からお寺へ続く小道の途中にあある。
源氏ゆかりの地。
権現寺への道の右側にあります。普段は、鍵が掛かっているので中には入れませんが、門越しでも見ることが出来ます。この道の突きあたりが権現寺の門になります。
名前 |
六条判官源為義公塚 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP |
https://www2.city.kyoto.lg.jp/somu/rekishi/fm/ishibumi/html/si070.html |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

源頼朝、範頼、義経、木曽義仲の祖父であり、源義朝の父である為義公のお墓です。