京都らしい静けさ、清和源氏の発祥地。
六孫王神社の特徴
暗くなってからの参拝で素晴らしい雰囲気が楽しめます。
清和源氏発祥の地として歴史的な背景があります。
八条通と壬生通の交差点に位置し、風情ある池があります。
小さな神社ですが清和源氏発祥の地だそうです。なんかご利益ありそう。
八条通と壬生通の交差点、静かな境内には太鼓橋がかかる池があり、小さいながらも風情ある雰囲気の神社。通りに面した敷地の紫陽花がちょうど見頃で、雨上がりの朝、ゆったりと癒やされる景色でした。
街中で近くを線路が通っていますが、古さや静けさがあり京都らしい気がします。桜や紫陽花のころに訪れるといいと思いました。真ん中にある橋が美しいです。今度は花の咲くころに…^_^
国道1号を滋賀方面に向かう時に東寺前を右折せず直進すると突き当たりの手前にあります。駐車場もあって桜のシーズンとかじゃ無かったらすぐに停められて参拝しやすい。そんなに敷地は広くないけど1箇所に凝縮されたような趣のある神社。春に訪れたかったです。
名前 |
六孫王神社 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
075-691-0310 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

暗くなってからの参拝でしたが雰囲気があり良かったです。