有度山の蝶標本、楽しい発見!
静岡大学の特徴
理工学部近隣の遺跡物や蝶の標本が多数展示されている、楽しいスポットです。
静岡大学の静岡キャンパスは、静岡駅からバスで20分の立地に位置しています。
構内にはマムシに注意の看板があり、独特な雰囲気を醸し出しています。
静岡大学の静岡キャンパスは静岡駅からバスで20分ほどかかるため、立地は良いとは言えません。しかし、バスの本数が多く、大学前にはレンタルサイクルも設置されているため、立地の悪さが気になることはありません。またキャンパスが広く、グラウンドやテニスコートなどは予約をすれば誰でも使うことができるため、非常に便利です。
構内に「マムシに注意」の看板があります。体育館から教育学部棟に抜ける長い階段は、素足 + サンダルでのぼると危ないかもしれないです…!
私は、大学、大学院とも学ばせていただいたものです、私の研究室は、故廣田文彦先生です。量子化学で、いわゆる人工光合成の先駆けとなる計算機科学を研究され、1988年ノーベル化学賞を取ったドイツの研究者と共同研究をしていました。また、先生の最終講義は量子コンピューターに関することでした✨また、サークルではオーケストラでビオラ、学生指揮者で大好きなクラシック音楽に触れる事もでき、充実した学生生活を、送ることができました。私は、この大学を卒業できたことを誇りにおもいます。
学生さんは勉強はできる田舎者といったイメージ。山の斜面にキャンパスがあるため、人文学部や教育学部の学生は足腰鍛えられそう。硬式野球部が意外と強く、プロ注の投手もここの所出ています。国立大学では筑波大学と共にハイレベルな選手が多い。キャンパスも部分的に改築、新築されているけど、まだまだ老朽化している建物が多いです。
名前 |
静岡大学 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
054-237-1111 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

理工学部の有度山などの近隣から出土した遺跡物な蝶の標本など、多数見るものがあって楽しい。来場記念のカン磁石「クマムシ」ゲット!理学部のマスコットのカンバッチ「しずおさん(タヌキ剥製横顔)」を差し出されたが、こちらを所望したらOKでした。