潮田交番で感謝の運転免許!
神奈川県 鶴見警察署の特徴
運転免許の住所変更時に丁寧な対応を実感しました。
駐車場は少ないですが、利用の便が良いです。
潮田交番でのサポートがとても助かりました。
駐車場が少ないと思います。中に自販機有ります。
ここで運転免許更新してみました。ゴールド免許の場合です。①受付機で申請書作成(メニューから更新を選んで免許証を機械に挿入・パスワード登録)→申請書が印刷されます②申請書の表に記名、裏の問診に回答を記入③交通安全協会の窓口で収入印紙購入(三千円払えば申請書に貼ってくれます)④免許受付に申請書・連絡ハガキ・写真・免許証を提出→その場で視力検査→講習会の整理券を渡されます。講習会は9:00、9:30・・と枠になっているので次回の枠まで待たないといけません。また、講習会が始まるとき案内はないので、自分の枠(整理券に書かれています)の時間になったら免許受付奥の講習会場に入ります。講習はビデオ15分座学15分です。講習が終わったら2か月延長のスタンプが押された免許証を受け取って終了です。なお、④の際に新しい免許証を取りに来るか郵送にするかを聞かれますが、郵送の場合は交通安全協会の窓口で宛名書きを記入して千円支払います。以上、自分の場合約1時間で終わりました。講習会が始まる案内が無いのは初めての人には分かりにくいかも。
評価:4.4(88点)なので星4 とても良い対応をして頂きました。
代表電話の人は丁寧でした。しかしその後繋いでもらった課の人は何故か人が喋ってるのに笑ってました。何かおかしい事いったでしょうか?こちらは真剣に話をしているのに…残念なことですが、そういうところで神奈川県警の評判を落とすのだと思います。他の真剣に仕事をしている同僚に迷惑だと思うので、猛省した方がいいと思います。その人は女性でした。
自宅の前でクラクションを鳴らす車が多いので取り締まりを依頼したが、管轄ではないので私はやらない、道路交通法違反とならないかもしれないと、職務を全うしようとしない。巡査の名前は把握している。投稿した方がよいか。
潮田交番で9/18夕方にお世話になりました。雨の中、親身に優しく対応くださり。感謝しております。警察署員のみなさまがいるから、安心して、治安のよい日本があります。怖かった心を救っていただきありがとう御座いました。感謝しています。
軽微、不可避に見えても違反は違反!法令遵守 ‼毎月初めと中旬、ここ鶴見警察署前交差点の国道15号上りでは、本線(右に屈曲する第2第3車線)と、本線第1車線がいきなり側道扱いとなる左端車線(実質直進)の間にある三角州状の駐車スペース内にて、交通安全標語の大看板と止めっぱなしの広報車両のうしろで何故か中腰を保つおまわりさんが、「右車線変更禁止違反」や「交差点付近車線変更違反」といった凶悪な交通違反を取り締るべく、監視・摘発業務をなさっています!ここでは交差点に近づく路面上に通行区分とその行先地名がペイント標示されてはいますが、交差点の直後から「側道」扱いとなる左端車線上の「直進・左折可」標示は通常の「本線直進」矢印と区別がつきません。また地元民以外は、行先地名で何かを察知することは困難です。で、左端の本線キープと思い交差点を通過すると、その時すでに「国道を出る側道」に入っており、法規上右隣の国道本線に戻れません。ただ道が物理的に分岐する中洲駐車スペースまで20mくらい並行しており、本線復帰禁止を警告する標示等もないことから、特段意識せず右側の本線に戻ると、中洲の物陰で屈んでいたおまわりさんらに停められて、御用!となります。交差点を通過した時点で本線復帰(車線変更)に必要な30mの並行余地がないので、側道になったと気づいてから変更すると「違反」なのです。じつは中州にはお一人しか見えませんが(それも中腰でいて良く見えませんが)、チーム連携があり、のどかな休日の昼間わずか30分で3台捕まっていました。原付←物陰徒歩警官が制止、落ち葉マーク緩行車←カブバイク警官追跡、県外小型車←パトカー赤色灯、のご担当のようでした。東京方面に向かいたい非地元・キープレフトの緩行車両(原付含む)は、たまたま第2第3車線にいたか(原付なら違反)、左折車の減速を嫌って事前に第2車線に変更したか、あるいは交差点の40〜50m以遠から分かりにくい地名表示と交差点の向こうでの側道化の関係を察知・検討し瞬時かつ適正に車線変更ができた以外は、国道→出口側道という道間違いを覚悟しなければなりません。上記の大看板、鶴見警察署交通安全標語「運転は、うまいへたより誠実さ」の陰にいらっしゃる、犯罪者検挙に燃える誠実な警官チームが、あなたが違反しないか見ています!何故かこちらから彼らは殆ど見えませんが…。取り締まりチームの某本官さんによると、鶴見警察署目前のこのおだやかな流れの交差点では、そのような凶悪車線変更違反・反則点1!が頻発しており、徒歩・カブ・パトカー警官がたびたび”偶然”に見かけて取り締まっているそうです。そこで、「変則的で分かりにくい、車線変更の違反や接触事故を誘発しかねない危険な交差点が警察署の目前にあるのだから、誠実さを訴える標語看板やその後ろで見えにくく監視するのではなく、車線変更不可を警告する標示看板を建てて傍に警官が立って注意を促し、違反予防に努めるほうがドライバーの啓発にも安全にも役立つのでは?」とお尋ねしたところ、「私達がやるのは予防ではなく取り締まりですから。違反を取り締まるのです。」との誠実さ溢れる高潔なお答えでした。因みに同国道の都内某分岐点では、交機のおまわりさんが中洲前に仁王立ちしてお姿を見せ、車線順守・スムーズな車の流れを確保していました。おつかれさまです!一方こちらは、自職場の目の前の「天然の軽微交通反則好漁場」で取り締まりに精勤している県警支店の”精鋭”チーム …お察しください & 予期・無謬運転をお心がけください。「〇〇への信頼は、違反点数稼ぎうまいへたより誠実さ」。
今、来ているのかよん。
知り合いの交通事故のときとてもお世話になりました感謝する対応でした。
名前 |
神奈川県 鶴見警察署 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
045-504-0110 |
住所 |
〒230-0051 神奈川県横浜市鶴見区鶴見中央4丁目33−9 |
HP | |
評価 |
1.5 |
周辺のオススメ

運転免許の住所変更でお世話になりました。所要時間は10分ほど、正面入り口すぐにある端末にて免許をかざして申請書を貰う。必要事項を記入し窓口に持っていけばokです。その際住所を確認できる書類等が必要になります。テキパキしているので並んでいてもすぐ終わります。