絵で考える数学力!
館山市の学習塾 ランゲージ・ラボラトリーの特徴
自習する空間が広々しており、集中して勉強に取り組めます。
数学を絵で考えろ!というユニークな指導法で理解が深まります。
医師とのコラボ企画を通じて医学的な社会問題に取り組む機会があります。
友達におすすめされ入ってみました。とてもわかりやすい授業で成績が良くなりました。自習室もあり自分から勉強ができるようになりました。
数学の関数を「絵で考えろ!」と100回ぐらい言われました 笑 最初は意味がわかりませんでした。学校の説明では、計算でといていきますし、参考書の解説も計算で解説されているのが多いです。しかし、だんだん問題が難しくなるに連れて、関数は絵で考えないと厳しいことがわかりました。同級生たちは頭のいい子でも計算で考えていたため、私だけが難しい関数の問題を解くことができて、嬉しかったです。基礎をどう学ぶかで、応用問題につながる基礎力の培い方があるのだと感じました!数学は中3になると、実力テストの平均点が30点代になりますが、私は常に80点を超えて大きくリードすることができました!ありがとうございました!
館山の友人からの紹介で、高校3年生から勉強嫌いの息子を半強制的に塾に入れたところ、人が変わったように勉強するようになり、息子が入れるなんて思ってもなかった大学に合格しました。初回から小池先生に息子の厳しい現状とこれからは塾以外でもやってかないと合格は難しいと正直な感想を頂いたのは、私にとってはとても好印象。実際、生徒一人ひとりと真剣に向き合い、生徒以上に頑張っているような人です。息子もとても先生を信頼していて、やらされているという感じは一切感じませんでした。少し家から距離がありましたが、この塾にして本当によかった。
南房総の診療所の医師として、ランゲージラボラトリーさんに通う中学生の皆さんと一緒に医学的な社会問題を解決しようと言うコラボ企画を行わせていただきました。何度も中学生とディスカッションを行いましたが、中学生とは思えないような発想や、逆に中学生にしか思いつけないような奇抜なアイディアがたくさん出てきて、本当に素晴らしかったです。また、塾長も目先の中学受験、高校受験にとらわれない、子供たちの将来を見越した新しいアイディアをどんどん取り入れた授業を行っており、自分も中学生や高校生の時にこのような塾に超えたらとすごく感じました。これからもどうぞよろしくお願いいたします。
名前 |
館山市の学習塾 ランゲージ・ラボラトリー |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.9 |
周辺のオススメ

自習する空間がしっかりあって広々していて集中できます。授業もとても分かりやすく問題がすらすら解けるようになりました。