祇園の京町家で絶品焼き鳥。
侘家古暦堂 祇園花見小路本店の特徴
祇園花見小路の風情ある通りに位置していて、期待感が高まります。
伝統的な京町家を改装した素敵な佇まいが印象的です。
焼き鳥の焼き加減が絶妙で、特にうま味さんが大人気です。
ランチで石焼親子丼を食べました。卵3つ使っていてトロトロで美味しかったです。味変用の調味料もありました。デザートがプリンのモナカで、これがめちゃくちゃ美味しかったです。ブリュレされててパリパリで、そんなに甘すぎずで、最高でした。是非また行きたい。
祇園花見小路の風情ある通りに位置するこのお店は、伝統的な京町家を改装した素敵な佇まいで、入る前から期待感が高まりました。店内に入ると、和の趣が溢れる落ち着いた雰囲気が広がっており、木の温もりを感じるインテリアが心地よい空間が広がっています。カウンター席に案内され、目の前で調理される様子を見ながら食事を楽しむことができるのも、この店の魅力の一つです。「侘家名物 石焼親子丼」を注文。価格は1,760円で、特製鶏スープとお漬物がついてきます。素材の味をしっかりと感じられ、上品な味付けが素晴らしかったです。ご飯は、ふっくらと炊き上げられており、鶏肉との相性は抜群でした。お店のスタッフの方々も非常に親切で、心のこもったおもてなしを受けることができました。ランチタイムにも関わらず、料理の提供はスムーズで、待ち時間もほとんどありませんでした。店内の雰囲気、料理の質、スタッフのサービス、どれを取っても非常に満足のいくランチ体験でした。侘家古暦堂 祇園花見小路本店は、観光地としても有名な祇園に位置し、アクセスも良好です。京都の伝統的な雰囲気を感じながら、上質な和食を楽しみたい方にはぜひおすすめしたいお店です。次回は、ディナータイムにも訪れてみたいと思います。
「うま味さん」という薬味が最近お気に入りで、同じ系列の焼き鳥店と聞きつけて予約しました。店員さんは「こちらでうま味さんを知ってくれる方がほとんどで逆は珍しい」と変な感心をしてくれました。夜メニューは10,000円のコースのみ。4,800円で飲み物のペアリングもつけられるそうなのでお願いしました。⚫︎たまご ホワイトコーンのムースと炭火焼きコーン⚫︎うま味おやつ チーズ・鶏ハム・トマトのタルトがスパークリングにピッタリ。とにかく見た目がかわいい⚫︎串 モモ・せせり・ハツ せせりは青唐七味、ハツは焼鳥七味がピッタリ。醤油味でも白ワインが進んでおかわりしてしまった。⚫︎野菜炭焼き 鶏ハム・炭焼きヤングコーン・オクラがテリーヌになって登場。ワインでなく甘い日本酒が出てこれまたピッタリ。⚫︎鶏スープ とろみのある鶏スープに冬瓜。これぞ日本酒かと思ったらオレンジワインでビックリしましたが、合うもんですね。⚫︎鶏一品 鶏とキュウリの春巻き黒胡麻ソース。スパイシーなソースと自家製食べるラー油にはにごり酒にレモンを入れたラッシー風のお酒。綺麗で面白くていいですね。⚫︎串 ささみ・すなずり・ねぎま ささみに新生姜甘酢漬けをのせると一気に赤ワインのオトモになるから不思議だ。ねぎまもステーキのような満足感があります。⚫︎串 鴨つくね。でっかい石焼きの器でバルサミコと共に煮詰める演出が楽しい。これだけのためにカベルネ・ソーヴィニヨンが一杯つくのも納得。残った卵黄とバルサミコをかけるためのひと口ご飯ももらえます。⚫︎追加の串 つくね用の赤がうまかったので白レバーを追加。金山寺味噌が乗ってきました。ここで4・5本追加するお客さんもいて結構でした。⚫︎ご飯もの 夏限定でサマートリュフつけ麺。目の前でトリュフを削ってくれるので「もっともっと」とか言いそうになります。ペアリングは終わったのにお酒を追加してしまった。⚫︎デザート 美山のミルクアイスにイチゴと炭酸のソース。イチゴが軽く弾けて間違いなく夏向きです。うまいうまい。京都の和紅茶も出てピッタリでした。ボリュームは軽めでしたが鶏も焼き加減も文句なし、工夫もあって楽しいコースでした。メインで接客している方のキビキビした動きも気持ちいいです。忙しそうなのに話しかけてくれるし。お手洗いにマウスウォッシュがあるのは良いお店。もう一軒新しい焼き鳥屋さんができたそうなので行ってみようかな。
名前 |
侘家古暦堂 祇園花見小路本店 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
075-532-3355 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

焼き鳥の焼き加減が絶妙でした。量はコースで気持ち少なめ美味しく食べきれるちょうど良い量だったと思います。目の前でトリュフを削ってくれたり、つくねの演出みたいなのもありました接客も丁寧で女性の方がついてくれたのですが、英語?中国語?どちらか忘れたのですが接客で話されていてすごいなと思いました。