静かな丘の小さな神社。
稲前神社の特徴
毎年正月2日の午後に初詣に訪れる地元の神社です。
岡崎で最も古い神社で、伊勢神宮に奉納する神倉があります。
落ち着いた雰囲気の中、静かに参拝できる場所です。
幹線道路脇の神社でしたが静かなところです 地元のかたが大切にしてる神社でした御朱印は徳王稲荷神社で貰えます🅿は境内で大丈夫でした。
無人なので静かなところが良いです。道路沿いにありますが、そんなに騒音がある訳じゃないので、神社の雰囲気を壊す事もないです。
人も少なく落ち着いた雰囲気でした。
伊勢神宮に奉納する稲を入れる神倉があったといわれている、岡崎では最も古い神社。愛知県神社庁の岡崎支部管内唯一の延喜式内社で、手水鉢は巨大な自然岩。
綺麗な神社です、ガソリンスタンドの裏側から石階段を上ります、
丘の上の小さな神社です。
名前 |
稲前神社 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

毎年、正月2日の午後に初詣に行く地元神社です。