火渡りで福を招こう!
西善寺の特徴
いすみ七福神の福禄寿が祀られており、地域に根ざした雰囲気が感じられる。
毎年二月十一日に行われる火渡りは、訪れる価値がある伝統的な行事である。
石像の七福神が正面に揃うお堂は、パワースポットとして多くの人に親しまれている。
2019/11/30拝受 天台宗。上総国薬師如来霊場第30番札所になっています。御朱印を頂きました。ご丁寧に対応して頂き感謝しております!
外房七福神の福禄寿さんは、寺務所のようなお堂の中ですが、正面には石像の七福神が勢揃い。さらに閻魔様もいらしたり、萎びた感じながらも、奥の方にも立派な御神木もあったりで、意外と見どころは多いです。周りは田畑ばかりなので、のんびりとした空気感もよいです。車は門の前に数台停められます。
火渡りを見に行きました。長閑な場所に法螺貝の音。火焔に山伏と、厳守な神事でした。
パワースポットです。
毎年二月十一日に火渡りが行なえます。参加した人は火渡り認定証が貰えます。参加費三千円でスリリングな体験ができます。
毎年二月十一日に火渡りが行なえます。参加した人は火渡り認定証が貰えます。参加費三千円でスリリングな体験ができます。
想像していたのよりローカル色強い感あります。
名前 |
西善寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0470-87-9545 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

いすみ七福神の福禄寿が祀られている。天台宗の寺。