熱めの本日の湯、江戸川の名湯。
菅原湯の特徴
江戸川区菅原橋交差点近く、地元に根付いた銭湯です。
2千年の歴史を持つ天然ミネラル温浴泉が特徴的です。
昭和33年から営業の古風な銭湯で、熱めのお湯が楽しめます。
地元に根付いた銭湯です。江戸川区の銭湯のなかでは熱湯系だそうですが、その日の気温によって湯温は調節しているような気がします。湯船は丸いジャグジーの薬湯と足裏ジェットと水枕のついた四角い湯船の2種。リンスインシャンプーとボディーソープ2ヶ所常備。唯一の欠点としては、蛇口から黒いヒラヒラしたカスが出てくること。バホッて音と共に結構出るときもある。女湯で出るので男湯でも出てるのかも。お客さんたち気がつかないのかな?見えてないのかな?店主知らないのかな?? 謎まぁ…それ以外はお客さんも穏やかな方が多いし、子供が騒いで走り回ってないし、そもそも混まないし。高い天井と広い湯船は気持ち良いのでこれからも通います。
昔ながらの銭湯!江戸っ子温度の熱めの湯です。昭和にタイムスリップしたかの様な佇まい。ゆっくりとお湯につかってきました。前回から1週間に2度くらい行きますが、とにかく番台オヤジがいらっしゃいませも言わない⤵こんにちはと言っても返事が無い。他の人には言ってるのを見て、へぇー差をつけてるのね。って思う。
熱いお風呂が好きな方は最高だと思います。入り口が2つあります。迷わずにすに!!脱衣所の天井は雰囲気いいです。ノスタルジックを味わいたい方おすすめです。薬湯は次の日に肌がいい感じを感じます。おすすめです。
2023/9/10 5回目位の訪問ステキポイント❤️1.天然ミネラル温浴泉(2千年の歴史と実績のある麦飯石から成分を抽出)※麦飯の匂いはせず😏2.本日の湯(今日はアルカリ単純泉)3.広い浴室他の本日の湯が気になる…🤔
新小岩駅から2kmほどのところにある。入口は2カ所ある。浴室は洗い場が20か所くらい。浴槽は生薬風呂と通常のお湯の風呂に仕切られている。温度はいずれも42-3度くらい。人工鉱石の湯であることが示されている。
歴史を感じさせる浴場です。脱衣場、浴場ともに広くゆったりしています。湯船は超音波の湯船と薬湯の湯船がありますが、どちらも温度は高め。特に薬湯の方はジェットバスを効かせているのでさらに熱く感じます。全般的に掃除が行き届いてない印象で清潔感に欠けます。熱めの湯が好きな人向けです。
JR新小岩駅から徒歩で約20分。千葉街道沿いにあります。入口は街道沿いと川沿いの2ヶ所。ボディソープとシャンプーは備え付けてあります。湯船は水枕のバイブラバスと薬湯の2種類。温度46℃。カランのお湯は少し熱いので注意。
昭和33年からの営業だそうです。玄関が表裏に有り、広い・狭い道路両方から入れる良さを感じます。カウンター式の番台で、脱衣場に入ると井形の天井のツヤが目につきます。浴槽は二つ有り、丸型と四角(正確には六角。)が有り、丸は薬湯、四角はジェット3(超音波?)で、丸が43度強、四角が42度程度です。カランは湯を水で調整する使い勝手が良い温度です。富士山のペンキ絵、浴室の高い天井に癒されます。シャンプーやボディーソープは、浴室に設置されています。どこかで見た建物と川の流れ、江戸川区の宝来湯を思い出しました。
湯船は暑いけど俺は好きです!
名前 |
菅原湯 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-3651-1062 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

江戸川区菅原橋交差点近くに有る銭湯。やや熱いお湯(45℃位)でした。