1000年の歴史、静けさの中へ。
如意輪寺の特徴
約1000年前に創建された日蓮宗の寺院で、歴史を感じます。
静かなお寺で、心が落ち着く環境が魅力的です。
迫力ある切通しの道が、訪れる人を引き寄せます。
🍂が散らかってましたね。
日蓮宗の寺院で創建は1000年頃と歴史を感じます。また本堂の龍の彫刻は見事です。
約1000年程前に真言宗賢融法師によって創建され、文明2(1470)年に当時の上総国土気城主であった酒井定隆の協力により法華宗(日什門流)に改宗されました。現在の本堂は、正徳元(1711)年の火災により移転・再建されており、昭和16年に日蓮宗・本門宗と合同し日蓮宗となりました。山門くぐれば駐車スペースありますが、周辺道路非常に狭いです。
ウォーキングで良く行く所です。のどかな所でいい場所です。
静かなお寺です。銀杏木の姿が立派です。少し先の切通しはパワースポットとして人気があります。
日蓮宗寺院。田んぼの奥にありますが。道路が狭いので、要注意です。境内広く、昔ながらのお寺さんです。若い御上人が、快く対応して下さった。
お寺の門の20メートル先を右に入ると迫力ある切通しの道があります。こちらも必見です。
他サイトにて紹介されていたので、何気なく寄ってみました。比較的近所なのですが、今まで知らなかった場所でした。行ってみて思ったのは、何だか心身ともにリフレッシュ出来た気がしました。あくまでも個人的感想ですけど。
名前 |
如意輪寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0475-24-0724 |
住所 |
|
評価 |
3.3 |
周辺のオススメ

墓石にお供えしたものは各自で処分しないといけないでしょうが、落ち葉や転がっているゴミくらいはお掃除してほしい。たまたまなのか、いつ行ってもお墓周りの掃除が行き届いていない。御本堂のお手洗いをお借りしたことがありましたが、そちらはキレイでした。