新金色の駿河湾フェリーで自転車旅!
駿河湾フェリー 清水港乗り場の特徴
JR東海の富士山満喫きっぷで特別な遊覧体験ができる場所です。
清水港から土肥港まで、金色の駿河湾フェリーが運航しています。
親切な誘導と丁寧な対応が魅力の観光地として評価されています。
「静岡県道223号清水港土肥線」の海上県道を兼ねたフェリー(というか地上道路部分がない県道?)。晴れていれば眺め最高!
今日は海が荒れました。揺れが激しく同行者は船酔いで·· 自然には勝てませんね。土肥港が近づいた時はホットしました。船自体は別料金のラウンジ室でのんびり出来ました。船内には、たこ焼きなど軽食の提供するブースがいくつかあります。自販機もあり。
土肥港から清水港まで、ロードバイクと一緒に¥2,500で初めて利用しました。一番最初に乗船し、船員の方が毛布などで丁寧に固定していただきました。船内はゆったりしていて、乗船した75分間は右側の窓からは少し霞んだ富士山を眺められました〜!
この春新しくなった金色の駿河湾フェリーで清水港から土肥港へ!70分の船旅で新緑の伊豆半島の山々が迫り感動🎵海と山のエネルギーを頂いたよ!たこ焼きやコーヒーも美味しかったです。
先ず車の誘導がわかりやすくとても親切です♪チケット売り場の女性も親切丁寧です♪時間が来て車での乗船時も誘導の方はとても親切でした!自宅に帰る際に利用したのですが、スタッフの方々は終始気持ちの良い対応をしていただきました😆特別室?も有料ですが1人500円で利用出来てしかも居心地良い空間☺️それでいてドリンクサービス付きで中々優雅でした👍どうかこれからもおもてなしの心を忘れずに頑張ってくださいね♪影ながら応援してます📣📣!ホント快適だったなぁ〜😊
今年最後の自転車旅はリッチにフェリーに乗って土肥に行ってきました。乗り方は清水港に着いたらまず、おじさんがいて何名か自転車は何台か書いた紙をもらいます。誘導に従い自転車を置いて受付へ代金の支払いに行きます。人は2000円、自転車は500円。時間になったら乗り場に戻ります。自転車を船内に持っていきスタッフに預けます。あとは客室に行って座っててもいいし、うろちょろしててもいいです。売店がありここでしか買えない限定品「ななや」「ヤタロー」のコラボ商品があります。ビュースポットは広くて開放的。海から静岡県を眺めることはなかったので改めて静岡は魅力的なところだと感じました。駿河湾フェリー乗る価値あり!
名前 |
駿河湾フェリー 清水港乗り場 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
054-353-2229 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

JR東海の富士山満喫きっぷ(当日限り¥3120)で清水港から土肥港に降りず遊覧してきました。行きは特別室に乗りました。船酔いとか心配な人は特別室の方が快適だと思いました。