菜の花と懐かしさのいすみ鉄道。
いすみ鉄道株式会社の特徴
秘境夜景として有名な踏切があり、訪れる価値があります。
大原駅から大多喜駅までの汽車旅は非日常の楽しさを提供します。
古い国鉄車両が走る風情ある鉄道で、四季の移ろいを楽しめます。
空しか映らないと有名な秘境夜景がキレイな踏切。
大多喜城お城まつりの参加で利用しました。どの季節に乗っても、その季節らしい沿線風景を楽しませてくれます。台風の影響で大多喜駅から先は不通となっています。一日も早い復旧を祈念しています。
平日朝は多数(2両編成で立ち人が出る)学生さんに賑わう駅。複数の係員が出て改札をし、臨時の出口を設けてる。数十分もすると静かな城下町に戻る。向かいの観光本陣も従業員が出社し、出迎えの準備。
いすみ鉄道に乗るたびに、ワクワクします。ガタゴトと揺れるたびに、車内アナウンスを聞くだけで、郷愁を誘われるのです。
懐かしさと温かみに溢れるローカル線。
車内からの展望は田園風景と懐かしさを表します。車内チャイムは何か思い深い音感で懐かしさを再現します。急行ヘッドマークは地域の観光に繋がる要素を表示します。JR各社は老朽化の置き換えにステンレス製の量産型車両を導入します。いすみ鉄道はステンレス製車両での運行は未だに実現していません。キハ52-125はアルプスの牧場で山岳地帯を想像します。JR四国のチャイムは沿岸域を想像します。JR北海道のキハ54、JR四国のキハ54とのコラボレーションが実現しますと古き良き時代が新しい景色と見る展望でしょう。
キハ28に別れを告げに訪問。急行の車掌さんが運転台を見せてくださったり、扇風機をいじらせてくださったり、撮影に応じてくださったりとまさに神対応で感動しました、一生忘れない体験をさせていただいたことに感謝です。
いすみ鉄道の魅力は、儚さ。車窓からの眺め、ノスタルジックな電車、タイムスリップしたような駅舎、春先だけではなく四季楽しめます。
ディーゼル。いいですよねー。今回は乗れませんでしたが、今度はお弁当食べながら、ゆっくりと景色を楽しんで乗ってみたいです。
名前 |
いすみ鉄道株式会社 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0470-82-2161 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

あいにくの雨でしたが、駅周辺を散策後、入場券を購入してホームに入って見ました。