風情漂う東灘の生酛仕込み。
東灘醸造㈱の特徴
東灘の生酛仕込みの日本酒は、辛口で切れが特徴です。
地酒東灘を楽しむには、勝浦の風情ある酒蔵が最適です。
JR東日本千葉支社のイベントで新しい日本酒に触れる機会があります。
JR東日本千葉支社のイベント企画のチェックポイントで訪問。試飲させてもらいました。私はお目当にしていたお酒をゲットしました‼️
酒屋に無いので直接お伺い。道が狭いので要注意です!私のオンボロなデカいアメ車はタイヤを擦りながら高架下を通ります。行く前には要連絡の事です!鳴海シリーズは夏にピッタリの酒ですな。一升瓶の方がオリが多く、おすすめです!年度によって違いはありますが、今年は特に開封注意です。鳴海の風は特に注意してください。[鳴海シリーズを初めての方に申し上げます]一升瓶の場合、いきなり開けると蓋が吹っ飛び酒が溢れ出ます!!!蓋を手のひらで押さえ込みながら時間をかけてゆっくりガスを抜いてください!酒が溢れ出そうなら、蓋を押し込んで落ち着くまで待つ!繰り返しです!保管も注意!冷蔵庫内で蓋が吹っ飛びます!残量多いと溢れ出ます!!やや面倒だけど、飲む価値ありの鳴海です!!扱いは本物どぶろくと同様です!美味い鳴海に最高のスマガツオをあて、毎回飲みすぎてしまうオジサンのお話でした、、、失礼いたしました、、、、、
◆新しいタイプの日本酒に取り組む酒蔵◆創業は慶応3年(1867年:大政奉還の年!)◆次の2種の銘柄を醸造販売(1)創業以来の銘柄で地元向けの「東灘(あずまなだ)」は端麗ですっきりの飲み口(2)2006年からの銘柄で専門店向け「鳴海(なるか)」は香り高い直詰の生酒ーーーーーーーーーーーーーーーーー◆酒蔵開きイベントで3/24(日)に訪問8種のお酒がお出迎え試飲、つまみ(朝市飲食店が出張!)、酒粕取り放題、おみやげがついて¥1,000!!直詰でフレッシュな「鳴海」を飲みくらべられるオススメのイベントです!もちろん販売もしてるので、気に入ったお酒を購入し、おうちでも楽しめます。ーーーーーーーーーーーーーーーーー◆酒蔵開きのスケジュールは東灘醸造のホームページ→お知らせをご参照(毎年3月20日すぎの日曜日かな)◆その他に勝浦市観光協会が企画するバスツアーも楽しそう観光協会のホームページ→体験するの+→日帰りバスツアー(2024年は3/16,30の土曜日に開催)
いつも利用している酒屋さんが休みだったので、伺ったところ事務所に誰もいなかったので声かけたけど、返答無し‥タイミングが良くなかったと思って諦めて帰りました。後日、改めて伺い呼び出し用のインターフォンがあることに気が付き、購入することが出来ました。東灘醸造の手前にある線路の高架下は幅が狭いので大きな車の場合は近くの君五酒店(千葉県勝浦市串浜788-1t)は東灘の小売部で全種類、販売されているみたいです。
蔵開きを知り埼玉から遠征!全て生もと造りとのことですが味わいは様々、食事によく合う酒でした。魅力的なラベルも。地元の名物も食べられ、卓を囲んで地元の人とも触れ合えとても良いイベントでした。追記ここの酒粕で甘酒作ったら激ウマ。杜氏が酒の旨味を優先して強く絞りすぎないようにしてると言ってた通り甘酒にすると米がかなり残っててツブツブ感たまらない。
勝浦の地酒「東灘(あずまなだ)」の酒造場です。キリッとした飲み口は魚介類によく合います。是非,冷酒をお勧めします。小規模な作り酒屋なので,大量には出回りませんので,この辺りでないと手に入りません。大量生産でないので,手作り感満載の様子が見られます。
ノーアポで行ったのに、対応してもらって、おちょことお酒を買うことが出きました。対応もよくいいところでした。
日本酒買えます。
ゲコなので酒には興味ありもうさん。残念。
名前 |
東灘醸造㈱ |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0470-73-5221 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

東灘の生酛仕込みのお酒を買いました。社長さん従業員さん皆さんとても親切に対応していただきました。