豆の知識、女将の元気!
女将さんは豆の知識が豊富調理法を丁寧に教えていただきました80代でハツラツと商いなさってます豆が脳の働きにも健康に良いと証明していらっしゃる!価格は高いが品には自信持って売っている買って後悔させませんと笑顔でキリっとおっしゃる私には本物の国産の白インゲン豆を見つけることは難しい!それで北海道産の白インゲン豆を購入大粒で美しい水で戻すと二時間ほどで立派に膨らみ驚きました 皮の割れや引きつりもなく国産の良さ 本物の意味を理解インゲン豆は好きなので家でも頻繁に甘煮にしますですがこんなに美しく戻せるなんて初!煮えるのも早く アクも無く煮汁も透明豆の旨味をしっかり抱えこんだ仕上がりに自分が煮豆名人になった気分お店で売ってる豆に引けをとらぬ出来栄え煮豆の良さを堪能したので通っていろいろな煮豆を試したいと思っていました素材が素晴らしいと調理が楽しくなります店主さんの拘りと豆を選別する知識に敬服ところが高齢で店を休むことも有りだとのことで閉まった日に訪ねたこと数回それに 海外旅行のお客様でごった返し錦市場に入れない 歩けない!やっと 再度 購入できましたが必要な物を買いに行けないって間違ってませんか?女将さんが一番 そのことを嘆いておられました 地元のお馴染みさんも人の多さに近寄りにくいらしいネットや電話でお願いすることもできますが農産物ゆえ価格も変わるし品質も一定ではないのだから納得した買い物には顔を見ての説明のやり取りは大事ですなんとか この素晴らしいお店を継続できないものかと願います和菓子屋さんや料亭で美しい出来栄えの品を支えてきたのが素晴らしい京都のこだわりの美しさに触れ感動です本来の有るべき商いが押し退けられないことを願います久々に錦市場を歩き 観光客向けのお土産屋さんが増えたことが寂しい市場の店主の目利きに頼り食品の数々 生活用品買い揃え大荷物で帰宅していたのに買うものを探すことすらできないなんとか ならないのでしょうか頑張れ 錦市場。
名前 |
椿家 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
075-221-1458 |
住所 |
〒604-8055 京都府京都市中京区錦小路通富小路西入東魚屋町176 |
評価 |
3.2 |
周辺のオススメ

豆の知識を惜しげなく教えていただきました。あれ?と思うような豆の扱い方をお店の方に教わった通りにすると、最高に美味しく出来上がりました。専門店の教えで作ると一味も二味も違います。折角京都に来られるのなら、こういう部分を楽しまれるのがオススメです!