京都で味わう山形の冷たい田舎そば。
ふくやの特徴
山形の冷たい田舎そばが楽しめる居酒屋です。
隠れ家のような場所に位置し、アクセスが難しいです。
注文から提供までが早く、スムーズな対応でした。
場所は分かりづらいです。大きな駐車場の左奥にひっそりと暖簾がかかってます。だしそばを注文。そばは太めで食べ応えある食感。夏にぴったりなお味でした。京都で山形の味を体感出来る貴重なお店。次は肉そばを食べます。
山形料理のお店日本酒とチョットしたおつまみ山形の冷たい田舎そばのお店です。そばは平太麺でワシワシ感のある感じで食べ応えがあります。そばの上にのる親鳥の薄切りとよく合います。出汁は少ししょっぱめ、もう少し甘めが欲しい。夜はワンドリンク制。お店の場所はかなりわかりにくいです。
初めて山形そばを食べたんですけど、食べ応え満点です。だしそばをいただきました。京都で食べられるなんて贅沢。ദ്ദി ߹ᯅ߹ )こじんまりしてて素敵な店内です。
隠れ家そば屋。暖簾がないと見つけるのは難しい。事前に写真で場所チェックしていかれることをお勧めします。ランチメニューがあったので半肉そば、鯖寿司セットにしました。山形そば初でしたが、太めでつるっとした喉越しで出汁も美味しくいただきました。デザートのプリン黒砂糖ソースで私好みでした。次は夜に玉こんにゃくと酒とかもいいな。あと半蕎麦じゃなく普通のそばに鯖寿司つけたいな〜。ご馳走様でした。
駐車場の奥に細い入口があるので、知らなければ絶対に行くことはないでしょう。古い町屋をリノベートしてありますが、雰囲気抜群。夜は居酒屋的になるようですが、昼はお蕎麦と鯖寿司がメインです。ただし、鯖寿司はすぐに品切れになるようです。お料理は山形のものがほとんどで、蕎麦も蕎麦粉が多くて太めのしっかりと歯応えのあるものです。つゆは甘め。京都で山形の食べ物というのが気にならなければ、とても楽しい経験になると思います。
山形出身なので山形の味が京都で味わえるお店があると知り伺いました。店は見つけにくいです。でもそれがまたいいかも何故か京都は見つけにくいお店の方がいいお店多い気がします。山形の郷土料理である芋煮、肉そば、だしなどが食べられるお店です。芋煮は種類が様々あるんですが、ここで食べられる芋煮は、牛肉で醤油ベースになります。私の実家はその味なので本当に懐かしくなりました。芋煮とご飯、わらびの一本漬けの定食とかあったら嬉しいな…山形の味が様々食べれます。また伺います!
名前 |
ふくや |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
075-251-2900 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

今回はお客さんが少なめで予約をして行ったので早い対応で注文してから出てくるのも早かったです。確かに人気があるのは分かるお店で味の方も美味しいです。蕎はコシのある平な蕎で良いと思います。ただ注文してから出来上がるまでの時間がとてもかかりました。後に用事が控えていたので少し焦りました。店の中の雰囲気も夜に行ったのが良かったのか昭和の町やをそのまま生かして作られています。時間の問題が無ければオール5点を付けても良いと思いました。