新しいサウナ付き客室で、素敵な誕生日を!
季の音の特徴
レストランの素敵な作りが印象深いことが伝わります。
寝室が2つあり、サウナ付きの教室に泊まれる贅沢感が魅力です。
新しい施設は清掃や接客が素晴らしく、居心地がとても良いです。
彼の誕生日で利用しました。場所は周りに古民家がたくさんある場所なので特別感はありません、この日は大雨で正面玄関で荷物を下そうとしてる時に20前半の女性が傘を差し迎えに来てくれました。その後直接部屋に行きチェックイン、部屋の使い方の説明を受けました。部屋に着くとぶどうと水饅頭のサービスもありお腹が空いていたので17:00の夕食にしました。夕食会場に着くと雰囲気やお料理の見た目は大変素晴らしかったです。しかし、髪の毛、スイカの種、食べかすがあらゆるところに落ちていて 食器も静かに置くどころか音を立てて置かれてしまいスタッフの足音も大変うるさく落ち着いて食事を楽しめませんでした。宿選びも旅の一つであり 私たちにとって2人で7万手前は高額なのに このような想いをするのは大変遺憾でした。リピートはしません。
両親を連れて伺いました、寝室が2つありサウナ付きの教室に泊まりました。ゆっくりお風呂に浸かり、サウナでスッキリ、夕飯は古民家の母屋へ、丁寧なお仕事されたお料理の数々、両親も美味しいねと何度も声がこぼれ、大満足また連れてきてのリクエスト、朝食も美味しくて、流石花しぶきグループ何処のホテルも食事が美味しい、リフレッシュできました😊また伺います。
新しいのもありますが、客室、清掃、接客とっても素晴らしく、とっても本当に居心地良かったです。お食事も目が喜ぶ感じでした。食材も良いものを取揃えている感じですが味付けがもう少しと言うところでしょうか……。
4月17日にオープンしたばかり。サウナや露天風呂に何度も入ったからか、夕食も朝食も、量が多かったのですが、美味しかったので完食しましたが、家に帰ったら体重は変わらずでした。本当にのんびりできました。
50~60inchのテレビが2台、寝室とリビングにあります。ベッドは、セミダブルが2台+α駐車場には、スタッフが立っていて雨のためか、人数分の傘を手に持ってくれて重い荷物を運んでくれました。百年古民家 季の音と言う日本食レストランが、宿泊施設へとリニューアルされて、部屋は全部で6部屋あり、全て屋根付き露天風呂です。食事は、純和風の日本食です。化学調味料を使ってないと思われますが、料理長には確認していません。地産地消の会社グループ(花しぶきグループ)のリニューアル施設です。素材の刺身は全て自前の船で揚げたものだそうです。スーパーで売られているアミノ酸等や化学調味料、添加物は、どれくらい入っているのだろう?私達には、分かりませんでした。もしかすると、全く入ってないと思うくらい精製糖の甘さもなく、下ろしワサビ、しょうゆ、塩のみで食べるものでした。卵焼きは、甘さもなく、出汁のみで美味しかったです。アサリの汁は、食べ見応え充分。朝食は、定番はフカヒレだそうです。料理長と帰り際に挨拶されましたが、若い30代前半かと思います。支配人は、夕食中に部屋毎に挨拶されてるようでした。私達の所にもお出でくださり、名刺もいただくことが出来ました。私達は、前日には、花しぶき姉妹ホテルのTHE 森羅に宿泊しました。私達は、花しぶきファンなのですが、とにかく、料理人の妥協が全く感じられません。だから、友人や会社同僚にもお薦めできるのです。今回のこちらの旅館の季の音は、隠れ家です。スタッフ全員温かみあるナイスな笑顔の人達でした。THE 森羅や花しぶきのスタッフもこちらで働くことになった人もいました。とても懐かしい顔があり嬉しくなりました。食事は、個室です。私達の担当は、腕利きのバーテンダーでしたが、私達はお酒はダメなので、ノンアルコールで作ってもらいました。さて、花しぶきグループにTHE 姉妹ホテルの森羅がありますが、そこも全室露天風呂付きで館山湾の全景が見えます。また、姉妹旅館の花しぶきは、海辺にあり、波の音楽が聞こえます。また、花しぶきの隣には、ヴィラがあり、サウナ付き、露天風呂付きです。新しく森羅ヴィラが出来ました。3階建て、階層毎に内風呂付きです。調べてくださいね。また、渓谷に新たに露天風呂付きの花しぶき姉妹館旅館が2024年冬~翌年春頃にオープンするそうです。
名前 |
季の音 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0470-28-5567 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

レストラン使用で宿泊はしていないので、客室は分かりませんが、レストランがとても素敵な作りだったので、客室も素敵なんだろうなと想像しました。