金戒光明寺近くの供養塔。
京都大学医学部納骨墓地の特徴
京都大学の献体された方々を尊重し、遺骨を納骨管理する場所です。
金戒光明寺の西側にあり、旅行途中に立ち寄れる供養塔です。
幼少期の記憶に残る広場としての役割も果たしてきた場所です。
南無阿弥陀佛南無阿弥陀佛。
供養塔です。
以前、旅行で吉田神社から金戒光明寺へ歩く途中で偶然であった場所。こういう施設もあるのかと驚かされたが、同じような施設は東大の場合谷中にある事を後日知った。他にも探してみたら意外とこのような施設がある事に、当たり前ながら考えさせられた。献体後、様々な理由があってお骨を引き取られない、あるいは引き取れない理由があるという事。国や自治体はこういう活動にもっと積極的に参画して頂きたいと感じる。
金戒光明寺の西に位置し、神楽坂を下ると見えてきます。京大医学部で献体となったかたの慰霊塔です。
名前 |
京都大学医学部納骨墓地 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.5 |
周辺のオススメ

物心付いた時から在ります献体された方の遺骨の一部を京大が感謝と供養の為に納骨管理されてるとうかがいましたこの近辺の自分位の年齢層の者は大抵が広場として遊んでいた記憶が有ると思う遊ぶ前に手を合わせてました。