京都御苑で感じる爽やかな風。
京都御苑の特徴
明治維新まで天皇のお住まいだった歴史的な公園です。
桓武天皇が都を移した歴史ある場所を訪れてみてください。
京都の国民公苑として広大な自然を楽しめます。
素晴らしい場所。しかし、バードバスの周りで三脚を並べて写真を撮ろうとしている老人たちには辟易します。ゆっくり鳥をめでる事もできません。せめて三脚は禁止にしてもらいたい。
気持ちの良い素晴らしい広大な公園と思ったらいいと思います、、入るまでは門や囲いで閉鎖的に見えており公園という感覚はありませんでした。東西約700m、南北1.3kmもあり、東京遷都までの皇族も住んでいました歴史的な建物や樹齢100年を越える雰囲気のある樹木、四季を感じられる桜や梅など素晴らしい公園でした。通勤途中のサラリーマンや野球やサッカーのカッコした小学生が砂利をチャリでショートカットし疾走するのも見れたりします。
【京都御苑】2024.8.11㈰京都御苑は明治維新まで天皇のお住まい(内裏)で、桓武天皇が奈良の平城京より長岡京(京都府)を経て、794年 平安京に都を移されたのが始まりです。築地塀(ついじへい)に囲まれた南北約450m、東西約250mの方形で、面積は約11万㎡です。(パンフレット引用)とにかく広大です(笑)有料駐車場は西側と東側にあるんですが、私は東側に停めたので出入口までもの凄く遠いです!晴れのカンカン照りの日に行ったので汗ダグになりました💦飲み物、帽子、タオル、うちわor扇子を持って行った方がいいです!空いてれば西側に停めるのをお勧めします。出入口には警察官が立っておられ、入るとすぐ警察官の荷物検査があり、通ると首からぶら下げる番号札(写真あり)をもろえます。拝観料は無料でした!荷物検査のすぐ右手に売店&休憩所があり、そこで参観記念の記念符(300円、写真あり、日付入り)が売っています。建物や庭は綺麗に整備されてて気持ち良かったです!ちなみに京都大宮御所(無料)、京都仙洞御所(無料)、京都迎賓館(有料)は予約が必要です。
言わずと知れた国民公苑。夏場は日陰に蚊が多く、虫除けを持って行かれた方が無難です。一面砂利の為、運動靴必須。京都府民のみならず、日本国民皆の為の公苑。日頃より公苑内を警備されている皇宮警察の皆様方、宮内庁の皆様方、公苑の草木の手入れをされている造園業の皆様方、清掃の皆様方、公苑に足を運ばれる皆様方の不断の努力により、とても日本的で素敵な公苑が維持管理されている事を、身を以て実感する事の出来る公苑です。そのお陰かどうか、公苑内におられる野良猫も、至って平和の様で、ベンチで気持ち良さそうに寝ておられました。【京都御苑の見所】①公苑の規模(1300m×700m )②京都御所(ツアー有り)③京都仙洞御所の庭園(当日受付有り)④京都迎賓館(予約必須)⑤各宮家の邸宅跡⑦公苑内の自然⑧休憩処のランチ、弁当、甘味など⑨皇室グッズ等のお土産類だと思います。所要時間は、全てをひとつひとつ丁寧に見ようと思えば丸1日、1周歩くだけで有れば約45分と言ったところです。トイレはたくさん有りますが、新しめの所の方がウォシュレット付きです。
2024.10.4 15時くらいにお伺いしました。自然豊かな場所でした。自転車が走っていたり、犬を散歩させてる方もいらっしゃいました。四季折々の風景が見れるんだろうなと思いながら散策しました。また、京都御所に入るには、中に入る時に警察の方から手にも検査をつけ、受けた人から首から入場ナンバーをかけてまわりました。入って右側に休憩所とお手洗いがあります。中は広く1時間くらいかけてまわりました。説明も丁寧に書いてありその説明を見ながら建物の意味を知るという感じでした。
京都に行くならぜひおすすめです。 案内を受けながら、京都御所をゆっくりと振り返ることをおすすめします。 言葉では言い表せない京都の美しさを見て感じることができます。 その中のレストランの料理も京都らしい料理です。 一緒に楽しみしてください。
名前 |
京都御苑 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
075-211-6348 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.5 |
周辺のオススメ

いつ来ても良い風が吹いていて気持ちの良い場所。ある意味パワースポット。2024.11.24紅葉は、全体的に殆ど青葉。中山邸跡のイチョウが見頃。このイチョウは毎年早い。近くのもみじも毎年この時期は綺麗に色づいているけれど、今年は青葉だった。来週でもまだ早いかも。