八犬伝博物館隣で探す歴史。
里見城跡碑・里見の千力猿碑の特徴
館山城広場のすぐ前に位置しており、アクセスが便利です。
八犬伝博物館や浅間神社が近く、歴史を感じられるスポットです。
天守台近くには魅力的な石像と石碑があります。
天守台の脇にある石像と石碑。
2019年4月13日(日)am10:30に訪れました。広々とした城址の浅間神社左列びに離れて祀られた石像があります。遠目にも座した猿の姿がわかり近寄れば台石に「里見千力猿」と刻まれてあり・・・???ググってみると↓千葉県南房総市富浦町豊岡にある岡本城跡(里見公園)には「その昔、里見家で千人力の怪力を誇る猿が飼われていて、合戦時に大活躍した」という話しが伝えられています。館山市館山と隣接する館山市沼には、この猿の物だと伝わる頭骨が残されているそうです。
興味深い場所。(原文)Interesting place.
八犬伝博物館と小さな浅間神社のそばにあります。見逃してしまいそうです。
名前 |
里見城跡碑・里見の千力猿碑 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.4 |
周辺のオススメ

館山城広場前にあります。綺麗に掃除されてました。