妖精の世界、沼沢湖畔で。
金山町妖精美術館の特徴
沼沢湖の畔にひっそり佇む、珍しい妖精美術館です。
天野喜孝氏のデザイン原画ステンドグラスも展示されています。
静かで癒される空間が、妖精たちの作品を引き立てています。
「こんなところに!」って感じです。周辺の花壇も綺麗でした。
沼沢湖の畔にある、不思議な美術館です。行けば、その雰囲気にハマるかもしれません。2022年の間は企画展で「サロメ幻想」をやっています。1階と2階の1部が企画展示で、それ以外が常設展示となっています。受付で妖精の本や缶バッチも売ってます。沼沢湖に来たらココに行きましょう。妖精に出会えるかも。
妖精をテーマにした珍しい美術館で、建物の内部が素晴らしいと思う。なかなか「ちょっと寄ってみよう」と言う場所では無いのだけど、変わった美術館が見たいならお勧めです。
妖精を信じる方は一度訪れてみては? こういう場所で入館料300円は格安です。西洋のだけでなく日本の妖精(コロボックルなど)があっても良いと思いました。
金曜日→本日休館!!次回に持ち越し→次回はいつになるか?ただ、柳津からこの辺の風景はどごも美しいなと。まさに、妖精が居そうな。
静かな場所にありました。入館料は300円ヨーロッパ各国の妖精が紹介されています。写真もご自由に撮影されてよいと説明がありましたので紹介しまーす。
日本では珍しい妖精美術館です。一階、二階が展示室で二階には天野喜孝氏のライブラリーがあります。圧巻なのは天野喜孝氏の作成したステンドグラス。一見の価値ありです。館長さんから写真撮影OKと許可をいただきました。
沼沢湖の近くにひっそりと建つ美術館です。世界の妖精にまつわる作品や展覧会があるほか、ファイナルファンタジーのキャラデザインを手掛ける天野喜孝氏の作品も展示されています。
天野喜孝氏のデザイン原画のステンドグラスをこの眼で見たくて訪問しました。以前は館内撮影禁止の様でしたが、SNS等の一般化の影響なのか館内での展示品の撮影が可能になっていました。個人的にはもう少し展示品を増量して欲しいです。
名前 |
金山町妖精美術館 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0241-55-3180 |
住所 |
|
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

ツーリングで立ち寄り。天野作品の所蔵がとのことで楽しみに伺いました。個人で運営されているとしてはとても立派だと思います。付近のロケーションも良いので、立ち寄ってみてもいいのではないかと思います!